群馬のJR観光キャンペーン臨時列車の運休相次ぐ 八高線SLの試運転も4月分は中止に
JRグループの大型キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン」(群馬DC、4月1日~6月30日)にあわせて計画された臨時列車が、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け相次いで運休している。 群馬DCの開始を記念して4…
JRグループの大型キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン」(群馬DC、4月1日~6月30日)にあわせて計画された臨時列車が、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け相次いで運休している。 群馬DCの開始を記念して4…
JR北海道は4月3日、まもなく廃止される予定の札沼線・北海道医療大学(当別町)~新十津川(新十津川町)間について、4月11日から最終運転日の5月6日まで同区間を含む石狩当別~新十津川間で列車を増発すると発表した。5月2日…
JR北海道は4月2日、運休中の根室本線(花咲線)・厚岸~根室間を4月3日の夜に再開すると発表した。 この区間は3月10日からの降雨と気温上昇に伴う融雪で線路の冠水や土砂流入、路盤流出などの被害が発生。このほど復旧作業がほ…
JR西日本は4月2日、山口線のSL列車「やまぐち」について、5月9日以降も引き続き運休すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のためとしている。 「やまぐち」は国鉄時代の1979年に運転を開始した、山口線・新山口~…
JR北海道は3月31日、2020年度の事業計画を策定し、国土交通大臣に事業計画の認可を申請したと発表した。北海道新幹線の速度向上や新型車両の導入などを進める。 北海道新幹線では、営業最高速度が160km/hに抑えられてい…
小田急電鉄は4月2日、小田急箱根グループの箱根登山バスが御殿場~強羅間を直通する臨時バスを運転すると発表した。一部区間の運休が続く箱根登山鉄道の鉄道線(箱根登山電車)の迂回(うかい)アクセスを強化する。 運転日は5月3~…
大井川鐵道は4月2日、一部区間の運休が続いていた井川線を4月3日から運転再開すると発表した。 井川線は千頭(川根本町)~井川(静岡市葵区)間の25.5kmを結ぶ路線。線路下に埋設されている設備の点検に伴い、3月18日から…
静岡県の大井川鐵道は4月2日、SL列車「かわね路」の今後の運転計画を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、平日を中心に運転を中止する。 4月4日~5月6日は土曜・休日のみ原則として「かわね路1・2号」の上下…
2月から運休していた皿倉山(北九州市八幡東区)のケーブルカーについて、運営会社の皿倉登山鉄道は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月1日以降も運休を継続することを決めた。 皿倉登山鉄道は2月17日から、ケーブルカーの設…
水島臨海鉄道は4月1日、MRT300形気動車1両(MRT303)の車体を「50周年記念色」で塗装したと発表した。 新しい塗装は赤と青の2色。赤は「飛躍への情熱」、青は「安全の象徴」を表現しているという。座席のシートも岡山…