叡山電鉄「デナ21」鞍馬駅前のカットモデルをCFで修繕へ 屋根も設置



叡山電鉄は9月27日、鞍馬駅前で保存、展示しているデナ21形電車21号のカットモデルの修復に向け、クラウドファンディング(CF)を10月2日から11月30日まで実施すると発表した。

引退時のデナ21形。【画像:叡山電鉄】

目標金額は800万円で、目標金額に達した場合に限り成立する「ALL or Nothing型」。リターンは披露会への招待や施設見学会、グッズなどになる。集めた資金は車両の修繕費と屋根の設置費に充当される。

CFが成立した場合、12月初旬から工事を始め、来年1月下旬に完了。その後、お披露目が行われる予定だ。募金はCFサイト「READYFOR」で応じる。

デナ21形は叡山電鉄の前身にあたる京都電灯と鞍馬電気鉄道の2社が、1928年の鞍馬線・山端(現在の宝ケ池)~市原の開通にあわせて共通設計を行った電車。2社あわせて10両が製造された。このうち21号は京都電灯が1929年に導入した車両で1994年まで運用され、翌1995年から先頭部のみカットモデルとして鞍馬駅前で展示されている。

鞍馬駅前で展示されている21号のカットモデル。【画像:叡山電鉄】
30年近く雨ざらしの状態のため木製の屋根が腐るなど老朽化が激しい。【画像:叡山電鉄】

叡山電鉄によると、何度か修復しているが、30年近く雨ざらしの状態で痛みが激しく、最近は木製の屋根が腐ったり、外板が腐食したり老朽化が著しい状態という。

《関連記事》
叡山電鉄700系リニューアル「5両目」デビューに先立ち記念切符や撮影会、貸切運行も
叡山電鉄ダイヤ改正「8月26日」平日20時台や土休日朝「見直し」