JR九州は6月29日、日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン、福岡県・大分県)でICカードによる決済の実証実験を行うと発表した。BRTひこぼしラインの運賃をICカードで支払うことができる。実験期間はBRTひこぼしラインが開業する8月28日から来年2024年3月31日までの予定。
利用できるICカードはJR九州の交通系ICカード「SUGOCA」。SUGOCA以外の交通系ICカードも一部を除き利用できる。乗車時に整理券を取り、降車時には運転手に整理券を提示するとともに交通系ICカード利用の旨を申告する。運転手は乗車区間の運賃を確認したうえで、モバイル型決済端末を使って交通系ICカードのチャージ残高から運賃の決済を行う。
運賃の支払いはBRTひこぼしラインの乗車分のみ利用でき、鉄道のSUGOCAエリアとまたがっての利用はできない。車内でのチャージは対応しない。
BRTひこぼしラインは日田彦山線の添田駅と久大本線の日田駅を結ぶバス高速輸送システム(BRT)。JR九州バスがJR九州からバスの運行業務を受託する。一部は水害で不通になった日田彦山線の線路敷地を活用したバス専用道を走る。今年2023年8月28日に開業予定。
《関連記事》
・BRTひこぼしラインの本数・時間「1.5~1.6倍」ダイヤ発表、運賃ほぼ同額
・JR九州のタッチ決済「拡大」5駅→50駅に 鹿児島本線で対象駅が大幅増、香椎線でも