JR北海道は9月9日、留萌本線・深川~留萌50.1kmのうち石狩沼田~留萌35.7kmの第1種鉄道事業廃止を国土交通大臣に届け出た。沿線自治体と合意した「段階的廃止案」に基づくもの。同区間は早ければ来春の2023年3月31日に最後の運行が行われ、翌4月1日付けで廃止される。
届出上の廃止予定日は1年以上先の2023年9月30日だが、沿線自治体が廃止に同意していることから、JR北海道は北海道運輸局が今後実施する意見聴取の場で廃止の繰り上げを主張する方針だ。これが認められた場合、JR北海道は廃止予定日を2023年4月1日(最終運行日は3月31日)に繰り上げるとしている。
留萌本線の廃止を巡っては今年2022年8月、JR北海道と沿線自治体が段階的な廃止案で合意している。まず石狩沼田~留萌を先に廃止し、残る深川~石狩沼田14.4kmも4年後の2026年3月末まで運行して廃止される予定だ。
《関連記事》
・留萌本線「段階的に全線廃止」沿線自治体が同意 まず石狩沼田~留萌、来年3月まで
・JR北海道「廃線跡の活用」外部事業者を募集 日高本線と石勝線夕張支線