京都市営地下鉄烏丸線「新型車両」局章・銘板に京都の伝統素材・技法



新型車両に取り付けられる局章(右)と局章の設置位置(左)。【画像:京都市交通局】

京都市交通局は7月30日、来年2022年春の営業運転開始を目指す烏丸線の新型車両について、車内外に取り付ける局章と車号・事業者標記銘板のデザインを発表した。

局章は1編成6両につき合計4個、先頭1・6号車の側面運転台後方に設置される。材質はアルミで、金属工芸の「鎚起(ついき)」と呼ばれる技法を活用。金属板を鎚(つち)でたたいて凹凸状の鎚目(つちめ)模様を入れた。色は新型車両のラインカラーである緑色(エメラルドグリーン)だ。

局章表面の鎚目模様(左)と局章の制作風景(右)【画像:京都市交通局】

車号・事業者標記銘板は、1・6号車の車内客室と運転室仕切壁にそれぞれ2個ずつ設置。鉄をベースに小さな金づちで純金銀をはめ込む「京象嵌(きょうぞうがん)」の技法を使用した。標記銘板の四隅には、有職文様で縁起が良いとされている「幸菱(さいわいびし)」を施した。

車号銘板(右上)と事業者銘板(右下)、設置位置(左)。【画像:京都市交通局】

交通局は新型車両の外観や内装に京都の伝統産業の素材や技法を活用することをすでに明らかにしており、局章と車号・事業者標記銘板のデザインを今回発表した。今後も2回、京都の伝統産業素材・技法を活用したデザインについて発表していくとしている。

烏丸線に導入される新型車両のイメージ。【画像:京都市交通局】
新型車両の車内イメージ。【画像:京都市交通局】

烏丸線の新型車両は2017年頃から検討を開始。昨年2020年4月から製造が始まり、今年2021年7月に1編成目が同線の車両基地に搬入された。今後、各機器の調整・機能検査や試験運転などが行われ、来年2022年春の営業運転開始を目指す。これにより現在の烏丸線の車両20編成のうち9編成を、2021年度から2025年度にかけ新型車両に置き換える計画だ。

《関連記事》
京都市営地下鉄烏丸線「新型車両」デビューいつ? 7月に第1編成が車両基地へ
東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」公開 8月デビュー、8000系は引退へ