JR西日本「減便」ダイヤ改正10月に実施へ 対象路線を公表、来春改正を前倒しで実施



減便対象に含まれている伯備線の普通列車。【画像:H.Motti/写真AC】

JR西日本は5月19日、今年2021年10月にダイヤ改正を実施すると発表した。来年2022年春のダイヤ改正を前倒しして実施するもので、新型コロナウイルスの影響で利用者が減少している現状を踏まえ、列車の運転本数を減らす。

減便の対象となる列車は約130本。利用者の減少率がとくに大きい昼間時間帯のほか、列車本数の割に利用者が少ない路線や区間を中心に減便する。約130本のうち約60本は近畿エリアで、琵琶湖線・米原~長浜間とJR京都線・高槻~京都間、JR神戸線・須磨~西明石間、山陽本線・姫路~上郡間、赤穂線・相生~播州赤穂間、大和路線・奈良~加茂間などが対象になる。

それ以外の地域では約70本を減便する予定。北陸エリアの小浜線と越美北線、北近畿エリアの山陰本線、南紀エリアのきのくに線・和歌山線、瀬戸内エリアの山陽本線・瀬戸大橋線、山陰エリアの山陰本線・伯備線・因美線・境線などが対象だ。ダイヤ改正の詳細は今年2021年7月に公表される予定だ。

JR西日本によると、コロナ禍前と比べ在来線特急の利用者は約3割減少。近畿エリアとそのほかの西日本各エリアも約6~7割と大幅に減少している。同社は今後ワクチン接種の進展で回復に向かうことを期待するとしつつ、コロナ前の水準には戻らないと想定。また、関西圏の大阪・京都・三ノ宮の3駅では全時間帯で減少しているが、とくに昼間と夜間の減少率が大きいという。

JR西日本はコロナの影響がとくに大きい在来線特急について、今年2月から順次、一部の定期列車の運休や臨時列車化を実施。今後も利用状況に応じて「柔軟に対応」していく方針だ。近畿エリアやそのほかの各エリアでは、今年3月のダイヤ改正で深夜時間帯のダイヤの見直しなど利用状況にあわせて約300本の列車を削減している。

来年2022年春のダイヤ改正では、すべてのエリア・各時間帯で利用状況にあわせたダイヤとするべく、朝ラッシュ時も含めて見直しを実施する予定。これに先立ち、利用者の減少率が大きい昼間を中心に、一部線区でのダイヤ見直しを今年2021年10月に前倒しで実施するという。

《関連記事》
高山本線「富山区間」活性化に向けJRと県市が共同会議 「地域鉄道の課題」解決目指す