JR東日本の都市型マース「リンゴパス」一般実証実験を開始



JR東日本は1月16日、同社と日立製作所が共同で開発しているスマートフォン向けアプリ「Ringo Pass」(リンゴパス)を一般に公開して実証実験を行うと発表した。

リンゴパスの利用イメージ(シェアサイクルの場合)。【画像:JR東日本】

同社の交通系ICカード「Suica」(スイカ)のID番号とクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段を利用できるMaaS(マース)アプリ。これまでモニター企業数社の従業員を対象に実証実験を行ってきた。まず1月16日にiPhone(アイフォン)版をリリースし、Android(アンドロイド)版は春頃に提供の予定だ。

タクシーは東京都内の23区と武蔵野市、三鷹市で対応。リンゴパスの地図上で空車タクシーの走行位置を確認できる。当初は国際自動車のみ対応し、大和自動車交通とチェッカーキャブも順次対応する。

シェアサイクルは春から全国のドコモ・バイクシェア直営ポートに対応する予定。リンゴパス上でポートの位置と利用可能な台数を確認できる。

マースのイメージ。【画像:JR東日本】

マースは「Mobility as a Service」(モビリティ・アズ・ア・サービス」の略。交通の種類や運営事業者にかかわらず、スマホアプリなどを活用して移動サービスを一体的に提供する。鉄道事業者や自動車メーカーなどを中心に開発が進められている。観光利用を目的とした「観光型マース」と、日常の生活で使う「都市型マース」があり、リンゴパスは都市型マースのアプリになる。