東急・阪急・阪神が共同でラッピング列車「SDGsトレイン」再生可能エネ100%走行



東急グループの東急電鉄と阪急阪神ホールディングス系列の阪急電鉄・阪神電気鉄道(阪神電鉄)は9月8日から、「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向けたメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン2020」を運転する。

「SDGsトレイン」のイメージ(左上:阪急、右上:阪神、下:東急)。【画像:東急グループ・阪急阪神ホールディングス】

東急電鉄は、東横線・田園都市線・世田谷線と他社線への直通運転区間で、ラッピング列車「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」を運転する。阪急電鉄と阪神電鉄のラッピング列車は、列車名を「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」とし、阪急ラッピング列車は神戸線・宝塚線・京都線と相互直通運転区間、阪神ラッピング列車は本線・阪神なんば線と相互直通運転区間で、それぞれ運転する。

ラッピング車になる車両は、東急電鉄が東横線の5050系4000番台電車の8両編成1本と、田園都市線の2020系電車10両編成1本。世田谷の300系電車も2両編成1本がラッピング車になる。阪急電鉄は神戸線・宝塚線の1000系電車と京都線の1300系電車で、それぞれ8両編成1本。阪神電鉄は1000系電車の6両編成1本だ。

東急電鉄の東横線5050系4000番台(上)と田園都市線2020系(下)。【画像:東急グループ・阪急阪神ホールディングス】
阪急電鉄1000系(上)と阪神電鉄1000系(下)。【画像:東急グループ・阪急阪神ホールディングス】

車体の装飾は車両によって異なるが、ヘッドマークやドアステッカー、中づりポスターは共通デザインのものを使用する。運行期間は9月8日から来年2021年9月上旬の約1年間の予定。

SDGsは2015年、国際連合で採択された国際目標。目標年次を2030年として17の目標と169の達成基準で構成されており、貧困や飢餓の根絶、気候変動への具体的な緊急対策の実施、差別の撤廃などを目指すことが盛り込まれている。

東急グループと阪急阪神ホールディングスによると、ラッピング列車は各社が所有する最新の省エネルギー車両を使用。走行で使う電力は、実質的にすべて再生可能エネルギーで賄うという。SDGsの達成基準では、再生可能エネルギーの割合の大幅拡大などが盛り込まれている。

ヘッドマーク(左)と車内ステッカー(右)のイメージ。【画像:東急グループ・阪急阪神ホールディングス】