- Home
- JR西日本(西日本旅客鉄道)
タグ:JR西日本(西日本旅客鉄道)
-
東海道・山陽新幹線の東京~新岩国でIC定期券 在来線IC定期券での利用区間も拡大
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、交通系ICカードによるIC定期券のサービス拡充を3月13日に実施すると発表した。新幹線関係では、新幹線定期券のICカードでの発売や、在来線IC定期券で新幹線を利用… -
関西本線「全線」3月13日から交通系ICカード対応 加茂~亀山間「車内改札機」導入
JR西日本は1月19日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリア拡大について、3月13日から関西本線の亀山~加茂間をエリアに加えると発表した。 車載型ICカードが搭載されるキハ120系。【画像:ポニー/写… -
小田急・伊豆急~JR東日本~JR東海もOK IC定期券「エリアまたぎ」3月13日から
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、IC定期券のサービス向上をダイヤ改正にあわせ3月13日に実施すると発表した。各社のICカードのサービスエリアにまたがるIC定期券の発売や、新幹線定期券の交通系IC… -
山陽・九州新幹線や伯備線で「荷物輸送」実証実験 旅客列車で農産品など運ぶ
JR西日本は1月18日、新幹線と在来線で荷物輸送の実証実験を行うと発表した。新幹線ではJR東日本やJR九州と協力し、各地の特産品を輸送。在来線でも農産品輸送を行う。 荷物輸送の実証実験が行われる伯備線の普通列車。… -
姫路モノレール「代替新駅」認可 山陽本線・姫路~英賀保間、5年後の開業目指す
JR西日本は1月14日、兵庫県姫路市内の山陽本線・姫路~英賀保間に設置する新駅について、鉄道事業法に基づき事業基本計画の変更認可を申請した。2026年春の開業を目指す。 新駅の位置。かつて姫路モノレール(赤)が乗… -
山陽・九州新幹線の直通10周年で割引切符「記念スーパー早特21」所定の半額レベル
JR西日本とJR九州は1月8日、山陽・九州新幹線の相互直通運転10周年にあわせ、割引切符「記念スーパー早特21」を発売すると発表した。 山陽・九州新幹線の直通列車。【画像:KUZUHA/写真AC】 2月12… -
【鉄道プレスネット】2020年の人気記事は? 「意外」なニュースが注目集める
2019年8月に誕生した『鉄道プレスネット』にとって、2020年は初めて1年まるまる展開した年になりました。とくに注目を集めた記事をピックアップして紹介します。 【2020年1月】千葉モノレール2028年度までに… -
山口線のSL列車「やまぐち」号、来年3~9月はディーゼル機関車けん引 10月以降は?
JR西日本は12月23日、通常は蒸気機関車がけん引している山口線(山口県・島根県)のSL列車「やまぐち」号について、来年2021年3~9月はディーゼル機関車がけん引する「DL列車」として運行すると発表した。 DL… -
津和野町が山口線の臨時列車「津和野稲成」の運転で撮影規制 DD51がけん引
島根県の津和野町は、JR山口線の臨時列車「津和野稲成」の運転にあわせ、船平山~津和野間にある本門前踏切での撮影を規制する。 「やまぐち」専用客車をけん引して走るDD51 1043。【画像:ロクヨン/PIXTA】 … -
山陽新幹線「こだま」減便、在来線特急の通勤輸送を強化 JR西日本2021年3月13日ダイヤ改正
JR西日本は12月18日、来年2021年3月13日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。すでに発表されている深夜帯の終電繰り上げなどのほか、山陽新幹線「こだま」の減便などを行う。 「こだま」の減便が実施される山陽…