- Home
- 鉄道・運輸機構(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
タグ:鉄道・運輸機構(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
-
北陸新幹線・敦賀~新大阪間の概略検討を開始へ 鉄道・運輸機構が公告
鉄道・運輸機構(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)の大阪支社長は1月28日、「幹線鉄道の路線検討調査(2021年度)」の簡易公募型プロポーザルを公告した。北陸新幹線・敦賀~新大阪間の路線計画と停車場計画に関する概略検討を… -
北陸新幹線・芦原温泉駅が本格着工
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は11月16日、工事中の北陸新幹線・金沢~敦賀間に設けられる駅のうち、芦原温泉駅(福井県あわら市)の新築工事に本格的に着手すると発表した。これまで準備工事が進められてきた… -
北陸新幹線の小松・南越駅、あす駅舎工事着手 2023年春開業「困難」見通しのなか
JR西日本の新幹線として工事中の北陸新幹線・金沢~敦賀間について、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は11月5日、小松駅(石川県小松市)と南越駅(仮称、福井県越前市)の駅舎工事に着手すると発表し… -
北陸新幹線の福井駅、あすから駅舎工事に着手 1面2線の「コンパクト駅」
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)はあす10月5日、北陸新幹線の福井駅の駅舎新築工事に着手する。 北陸新幹線・福井駅の駅舎イメージ。【画像:鉄道・運輸機構】 鉄骨造りの平屋建てで、駅本屋は約3… -
九州新幹線・長崎ルート2022年秋に部分開業 フリーゲージ断念、全線めど立たないまま
JR九州と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は9月24日、工事中の九州新幹線・武雄温泉~長崎間(長崎ルート、西九州ルート、長崎新幹線)について、開業時期が2022年秋頃になるとの見通しを発表した。 … -
【未成線の思い出】バス専用道になった「五新線」1日1回だけ「単線の儀式」を見る
未完成の鉄道路線を「未成線」と呼ぶ。2027年の部分開業を目指して工事中のリニア中央新幹線も未成線だ。しかし、鉄道マニアのあいだで未成線といえば、建設資金の調達不調や事業者の経営悪化などの理由で計画や工事が途中で中止さ… -
相鉄・東急直通線の新横浜トンネルが工事再開 2度の道路陥没で休止
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は9月2日、道路陥没事故の影響で工事を休止していた相鉄・東急直通線の新横浜トンネル(横浜市港北区)について、同日から工事を再開したと発表した。 相鉄・東急直通線の新… -
「幻の鉄路」国鉄呼子線のトンネルがバイパス道のトンネルに 拡張工事に着手
国道204号唐房バイパスの唐房トンネル(佐賀県唐津市)南側坑口前で8月29日、同トンネル工事の安全祈願式が行われた。40年ほど前に工事が凍結された、国鉄呼子線のトンネルを活用する形で整備する。 呼子線の唐房トンネ… -
新幹線高架橋を歩く 能美で親子 開業へ期待高め [pick]
能美市の北陸新幹線高架橋見学会は22日、同市赤井町の工事現場周辺で開かれ、親子ら62人が高さ約16……(→続きを読む) … -
地上38メートル、斜張橋威容 北陸新幹線 [pick]
2023年の石川県内全線開業に向けて北陸新幹線の延伸工事が進む中、加賀市細坪町で12日までに、地上……(→続きを読む) …