小湊鉄道の全線再開「未定」養老渓谷までの復旧は1カ月程度 鉄道・運輸機構が調査へ
小湊鉄道線(千葉県)で台風13号の影響による一部区間の運休が続いている。運休区間は縮小したが、全線再開のめどは立っていない。 小湊鉄道は9月14日時点で里見~上総中野13.4kmの運行を見合わせ、同区間で代行バスを運行し…
小湊鉄道線(千葉県)で台風13号の影響による一部区間の運休が続いている。運休区間は縮小したが、全線再開のめどは立っていない。 小湊鉄道は9月14日時点で里見~上総中野13.4kmの運行を見合わせ、同区間で代行バスを運行し…
【千葉日報/nordot】台風13号の大雨の影響で大多喜―上総中野間の運休が続くいすみ鉄道で14日、国土交通省から派遣要請を受…(→もっと読む)■ 《関連記事》・千葉の公共交通が乗り放題「サンキューちば」価格…
【テレビ北海道/nordot】北海道新幹線の建設工事のうち、巨大な岩に阻まれた影響で中断している後志の羊蹄トンネル比羅夫工区の様子…(→もっと読む)■ 《関連記事》・北海道新幹線の羊蹄トンネル「巨大な岩」小さ…
鉄道・運輸機構は8月2日、北陸新幹線・金沢~敦賀の延伸区間で実施する車両走行試験について、初入線時のスケジュールなどを発表した。まず線路施設などをチェックする検測車が延伸区間を走行。営業用の車両の初入線はその数日後になる…
徳島県と高知県を太平洋沿いに結ぶ計画だった幻の鉄道「阿佐線」が、8月30日の1日だけ「開業」する。道路と線路の両方を走れる阿佐海岸鉄道の軌陸両用バス「DMV」を使用。阿波海南文化村から阿佐海岸鉄道阿佐東線や太平洋沿いの道…
鉄道・運輸機構は7月21日、来年2024年春に完成予定の北陸新幹線・金沢~敦賀の延伸区間で9月から走行試験を始めると発表した。開業後に同区間を運営するJR西日本と共同で実施。列車を走らせることで土木構造物や軌道、電車線、…
鉄道・運輸機構は6月19日、工事中の北海道新幹線(新函館北斗以北)について、立岩トンネルのルコツ工区(5000m)が隣接する山崎工区との境に到達し、掘削が完了したと発表した。これによりトンネル40工区のうち11工区の掘削…
【HTB北海道ニュース/nordot】北海道新幹線の札幌延伸に向けて新しく建設される「新小樽駅」。その工事の安全などを願い起工式が行われま…(→もっと読む)■
国土交通省は6月1日、鉄道・運輸機構が「鉄道災害調査隊」を創設したと発表した。自然災害などで被災した鉄道に派遣して被災状況の調査など技術的な支援を行い、早期復旧を図る。 鉄道・運輸機構は被災した鉄道事業者による国交省への…
【共同通信/nordot】2024年春に延伸開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間のレール締結式が27日、福井県あわ…(→もっと読む)■