【都会の廃線跡】アスファルトから顔出す「都電のレール」架け替えた橋も「軌道風」に
かつて東京都心部の道路を縦横無尽に駆け巡っていた「都電」こと都営の路面電車。1972年に荒川線を除く全線が廃止されて半世紀の歳月が流れたが、廃止時に埋めた軌道がときどき「出土」して話題になることがある。 最近では2019…
かつて東京都心部の道路を縦横無尽に駆け巡っていた「都電」こと都営の路面電車。1972年に荒川線を除く全線が廃止されて半世紀の歳月が流れたが、廃止時に埋めた軌道がときどき「出土」して話題になることがある。 最近では2019…
東京都交通局は都電荒川線で「都電納涼号」を運行している。9000形のうち「青いレトロ車両」の9002号を使用。「夏らしく涼しげなデザインの装飾」を施した。「都電納涼号」が運行されるのは2年ぶり。 窓は都電荒川線のキャラク…
都営交通を担う東京都交通局は8月1日から開局111周年の記念企画を順次実施する。まずノベルティグッズとして「靴用消臭ペーパー」の配布を行う。 「111年もの間、都民の“足”として皆さまからご愛顧頂いたことに感謝を込めて」…
東京都交通局は3月28日から、スマートフォン向けのアプリ「都営交通アプリ」に新機能「都営交通スタンプ」を追加する。デジタルスタンプを都営地下鉄の駅などで収集できるようにする。 都営地下鉄の102駅(押上・目黒・白金台・白…
東京都交通局は6月10日「路面電車の日」を記念し、「とあらんの東京さくらトラム(都電荒川線)ヘッドマークコンテスト」を開催する。 都電荒川線のヘッドマークをデザインして応募するもの。最優秀賞の作品(2点)がヘッドマークと…
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は10月27~30日の期間、「東京デジタルパス」の実証実験を行う。 東京の地下鉄を自由に乗り降りできる磁気式カードタイプの切符「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車家」「Tokyo S…
東京都交通局は3月13日から、都電荒川線(東京さくらトラム)で「都電さくら号」を運転する。 例年、桜が開花する時期に運転されている電車。レトロ車両の9000形電車2両のうち青色の9002号を使用し、車内を桜のステッカーや…
JR東日本・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局の3社局は2月26日、各社局が発売しているフリー切符をICカードに搭載できるようにすると発表した。3月14日から実施する。 JR東日本は、東京23区内のJR線と東京メトロ…
長崎市内の路面電車を運行する長崎電軌軌道(長崎電軌)はこのほど、昨年2019年3月に引退した動態保存の電車3両のうち、2両の車体を希望者に譲渡すると発表した。残り1両は解体される。 2019年3月に引退した動態保存車は、…