鉄道・バス忘れ物が9割まで「回復」相鉄2社、10年前の3.6倍に増えた忘れ物は?
コロナ禍が収束に向かうなかで鉄道やバスなどの公共交通は利用者数だけでなく忘れ物の件数も「回復」しつつある。相鉄グループの相鉄と相鉄バスの2社は6月26日、昨年度2023年度の鉄道・バスの忘れ物状況を発表した。 2社の20…
コロナ禍が収束に向かうなかで鉄道やバスなどの公共交通は利用者数だけでなく忘れ物の件数も「回復」しつつある。相鉄グループの相鉄と相鉄バスの2社は6月26日、昨年度2023年度の鉄道・バスの忘れ物状況を発表した。 2社の20…
相鉄と相鉄バスは4月27日、本年度2023年度に実施する設備投資の概要を発表した。総額は124億円。車両の増備やホームドアの整備を引き続き推進する。 鉄道事業には116億円を投資する。3月に開業した相鉄・東急直通線(相鉄…
相鉄と相鉄バスの2社は6月21日、忘れ物の取り扱いを7月1日から変更すると発表した。忘れ物のうち傘の保管期間を短縮。忘れ物を扱う施設の運営体制も変える。 傘の保管期間は現在1カ月だが、7月1日の預かり分からは2週間に短縮…
相鉄グループは4月26日、本年度2022年度の鉄道・バス設備投資計画を発表した。総額170億円で、鉄道事業に164億円、バス事業に6億円を投じる。 鉄道事業では、2023年3月に開業予定の相鉄・東急直通線用の車両のうち東…
新型コロナウイルス感染症の影響で、公共交通の「忘れ物」も減少している。関東大手私鉄の相鉄と相鉄バスは6月1日、2020年度の駅や車内などでの忘れ物の状況を取りまとめて発表した。 2020年度の忘れ物件数は5万6542件。…
相模鉄道(相鉄)と相鉄バスは10月3日、来年2021年のカレンダーの発売を始めた。 相鉄は同社のマスコットキャラクター「そうにゃん」の描き下ろしイラストを使った『そうにゃんカレンダー2021』と、相鉄線の写真を使った『相…
相鉄バスは10月、遠隔監視・操作による大型バス自動運転の営業運行を横浜市内で実施する。遠隔監視・操作システムを使った大型バス自動運転の営業運行は、日本国内ではこれが初めてになる。 運行区間は、よこはま動物園ズーラシア正門…
相模鉄道(相鉄)と相鉄バスは6月3日、昨年度2019年度の駅や車内での忘れ物の状況を発表した。 忘れ物の件数は8万4067件で、前年度2018年度に比べ976件(約1%)の減少。1日あたりでは約230件だった。忘れ物の返…