横浜シーサイドライン「ミスト装置」駅のホームに設置、温度低下の効果を検証
横浜市内の新交通システム「シーサイドライン」を運営する横浜シーサイドラインは、新杉田駅に「極微細型ミスト装置」を試験的に導入した。近年の猛暑対策の一環。霧状の水(ミスト)を噴霧することで周囲の温度を下げる。 ホーム天井部…
横浜市内の新交通システム「シーサイドライン」を運営する横浜シーサイドラインは、新杉田駅に「極微細型ミスト装置」を試験的に導入した。近年の猛暑対策の一環。霧状の水(ミスト)を噴霧することで周囲の温度を下げる。 ホーム天井部…
北陸新幹線の並行在来線(北陸本線)のうち、福井県内の経営を引き継ぐ第三セクターの社名が「ハピラインふくい」に決まり、ネット上で話題になっている。 北陸本線の金沢~敦賀間は、北陸新幹線の敦賀延伸(2024年春開業予定)にあ…
横浜市の山中竹春市長は12月10日、旧上瀬谷通信施設地区で2027年に開催される国際園芸博覧会(花博)の交通アクセスについて、バスを活用した公共交通の整備などを検討する考えを明らかにした。新交通システムの新線「上瀬谷ライ…
横浜シーサイドラインは11月26日、横浜市から要請されていた自動案内軌条式旅客輸送システム(新交通システム、AGT)の新線「上瀬谷ライン(仮称)」への事業参画について、同市に「現時点では軌道事業者として参画はしない」と回…
横浜シーサイドラインは9月8日、横浜市から「上瀬谷ライン(仮称)」の運行事業者として参画するよう依頼を受けたと発表した。同社は参画の可否を今後検討し、11月末までに横浜市に回答するとみられる。 横浜市が依頼した内容による…
横浜シーサイドラインは2月14日の金沢八景駅の複線開業にあわせ、記念グッズの発売を行う。 記念グッズは「金沢八景駅“幸福”記念硬券」と題し、A6サイズ見開き台紙と記念硬券2枚のセットで発売。発売額は800円で500セット…
横浜シーサイドラインは1月13日、金沢シーサイドラインの金沢八景駅で複線化の切替工事を2月13日の営業運転終了後から翌14日10時頃まで行うと発表した。この影響で2月14日は始発から運休する。 計画によると、2月14日は…
横浜シーサイドラインは8月20日から、金沢シーサイドラインの終点・金沢八景駅(横浜市の複線化に向けた列車の試運転を8月21日から実施すると発表した。 試運転は終列車後から初列車前までの営業時間外に行われる。期間は来年20…