相鉄いずみ中央駅の開業35周年で「南海電鉄・仙台地下鉄」コラボの記念入場券
相鉄いずみ野線のいずみ中央駅(横浜市泉区和泉中央南)が4月4日に開業35周年を迎える。これにあわせて相鉄は南海電鉄・仙台市交通局とコラボした「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売する。 いずみ中央駅の入場券に…
相鉄いずみ野線のいずみ中央駅(横浜市泉区和泉中央南)が4月4日に開業35周年を迎える。これにあわせて相鉄は南海電鉄・仙台市交通局とコラボした「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売する。 いずみ中央駅の入場券に…
公益財団法人日本デザイン振興会は10月16日、「2024年度グッドデザイン賞」の受賞結果を発表した。審査対象は5773件で、このうち1579件が受賞した。 鉄道関係では、JR西日本の新型特急「やくも」(273系特急型電車…
仙台市交通局は仙台市営地下鉄南北線の新型車両「3000系」の営業運行を10月24日に開始することを決めた。一番列車の乗車は抽選で当選した人のみ乗車できる。 10月24日の一番列車は泉中央11時58分発の富沢行き臨時列車。…
仙台市営地下鉄のダイヤ改正が7月1日に実施される。仙台市交通局は「お客さまの利便性の確保に配慮しつつ利用状況に対応するため」とし、平日の日中と土曜・休日の運行間隔を延ばして減便する。 平日の日中(9時30分~16時)は現…
仙台市の郡和子市長は2月1日、富谷市の市長選で争点になった仙台市営地下鉄南北線の富谷市内への延伸について、延伸の課題を富谷市に説明する考えを示した。 郡市長は「(市長に当選した)若生氏は選挙では『地下鉄』とはっきり言って…
仙台市交通局は12月7日から、仙台市営地下鉄の東西線で列車の車内の消灯を試験的に実施する。客が回送列車に誤って乗車することを防ぐ。 東西線の終点・荒井駅の1番線に到着した列車で実施。到着後に運転士が客の降車完了を確認した…
宮城県富谷市は3月2日、仙台市営地下鉄南北線の富谷市内への延伸構想について、本年度2021年度の調査結果の概要を明らかにした。中間駅の設置や単線での整備により整備費を抑え、黒字化を図れるとした。 調査対象の延伸区間は仙台…
宮城県富谷市は仙台市営地下鉄南北線の富谷方面への延伸の検討を続けている。本年度2021年度は「PFI方式」による整備の検討を行う。 PFI方式は民間資金を活用して公共性の高い施設を整備する方式。富谷市は8月18日、「令和…
仙台市の郡和子市長は5月18日、仙台市営地下鉄南北線に導入する新型車両「3000系」のデザインが決まったと発表した。 仙台市はA・B・C3案のデザインを作成し、一般市民による投票を実施。投票総数は約1万3000票で、この…
仙台市交通局は3月9日から、市営地下鉄の南北線に導入する新型車両「3000系電車」のデザイン投票を実施する。 A・B・Cの3案あるデザインのなかから選んでもらうもの。期間は3月9~29日で、専用ウェブページで投票を受け付…