京成本線の荒川橋梁「架替」本格着手 「高い橋」で堤防かさ上げ、京成関屋駅も改良
国土交通省と京成電鉄は2月4日、京成本線の荒川橋梁(東京都足立区・葛飾区)近くの河川敷で架替事業の起工式を行った。新しい橋梁工事と前後の線路の改良工事が本格化する。 工事区間は京成本線の京成関屋駅や荒川橋梁、綾瀬川橋梁を…
国土交通省と京成電鉄は2月4日、京成本線の荒川橋梁(東京都足立区・葛飾区)近くの河川敷で架替事業の起工式を行った。新しい橋梁工事と前後の線路の改良工事が本格化する。 工事区間は京成本線の京成関屋駅や荒川橋梁、綾瀬川橋梁を…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
線路を連続的に高架化、地下化する「連続立体交差事業」(連立事業)。道路との平面交差(踏切)がなくなるため道路渋滞の緩和には絶大な効果があり、線路で分断された市街地を一体化できる利点もある。 しかし、連立事業が実施される地…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
京成電鉄は成田空港アクセス特急「スカイライナー」AE形電車の特別装飾車「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」をリニューアルし、12月12日から運行を始めた。 従来の使用編成はAE4編成だったが、リニュ…
京成電鉄は12月6日、成田空港アクセス特急「スカイライナー」のAE形電車を使用した特別装飾列車「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」をリニューアルすると発表した。12月12日から運行を開始する。 12…
【共同通信/nordot】17日午前10時20分ごろ、東京都葛飾区の京成高砂駅で、車庫に向かう8両編成の回送電車が脱線した。警…(→もっと読む)
京成電鉄は11月7日、「京成線 幻の駅名キーホルダーガチャ」と題したカプセルトイ自販機を京成曳舟・八広・京成高砂の3駅に設置した。京成線の開業110周年を記念したもの。 キーホルダーは全8種で「請地」「向島」「荒川」「曲…
京成電鉄など同社グループの4社は10月14日から「鉄道開業150周年記念 京成グループ鉄道4社共通1日乗車券」を発売する。 京成電鉄・新京成電鉄・北総鉄道・関東鉄道の鉄道全線が発売当日の1日に限り自由に乗り降りできる。4…
京成電鉄は押上線・京成立石駅(東京都葛飾区)の南口東側階段を通行止めにする。同駅付近で行われている高架化工事に伴うもの。 通行止めは10月1日の始発から。これ以降、京成立石駅の出入り口は南口側の階段1カ所とエレベーター1…