各地の鉄道で「令和7年7月7日」記念切符 車両番号や駅名、距離にちなむ
今年2025年の7月7日は日本の元号表記で「令和7年7月7日」。幸運の数字とされる「7」が三つ並ぶうえに七夕であることもあってか、各地の鉄道で「7」を含む車両番号や駅名などにちなんだ「7並び」の記念切符が多数企画されてい…
今年2025年の7月7日は日本の元号表記で「令和7年7月7日」。幸運の数字とされる「7」が三つ並ぶうえに七夕であることもあってか、各地の鉄道で「7」を含む車両番号や駅名などにちなんだ「7並び」の記念切符が多数企画されてい…
京成トラベルサービスは6月8日、「8800形車両 撮影会inくぬぎ山車庫」と題した撮影会を開催する。京成電鉄の松戸線(旧・新京成電鉄新京成線)と千葉線で運用されている8800形電車の新旧4色の編成を撮影できる。 6月8日…
京成電鉄は5月21日、成田空港の機能強化への対応策を明らかにした。同日公表した中期経営計画(2025~2027年度)に同社グループとしての考えを盛り込んだ。需要の増加に対応するため、単線区間の複線化などの改良が必要として…
京成電鉄は新型車両の3200形電車について、今後の増備計画を明らかにした。5月22日までに公表した中期経営計画と鉄道事業設備投資計画に盛り込んだ。 3200形は2月に営業運転を開始した新型車両。現在は4両+2両の6両1編…
京成電鉄は5月21日、成田空港アクセス列車として「新型有料特急」を導入するとし、設計に着手したと発表した。現在の成田空港アクセス特急「スカイライナー」とは別の列車で、運行区間はスカイライナーが京成上野~成田空港なのに対し…
京成電鉄は5月10日から8月9日まで、テレビアニメ『葬送のフリーレン』とのコラボ企画「京成のフリーレン」を開催する。「ラッピングスカイライナー」の運行や旧博物館動物園駅でのイベント、グッズ販売、スタンプラリーを行う。 「…
京成トラベルサービスは「京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地」と題したツアーを企画した。京成系3社の鉄道車両を京成電鉄の宗吾車両基地(千葉県酒々井町)に集め、撮影会を行う。 開催日は3月22日。9時50分ごろ、京成…
京成電鉄は新型車両「3200形」のデビューを記念し、2月22日から「3200形運行開始記念乗車券」を発売する。発売額は1000円。 台紙と乗車券、ステッカーのセット。乗車券は京成高砂→510円区間(子供用の260円)と京…
京成トラベルサービス・京成電鉄の2社は、新型車両「3200形」に「一番乗り」できる撮影会付きツアーを企画した。2月15日に実施する。 当日は押上線の八広駅に集合し、9時00分ごろ出発。3200形に乗って撮影会を挟みながら…
京成電鉄は1月27日、新型車両「3200形」の営業運行開始日を2月22日に決めたと発表した。おもに京成本線で運行される。 3200形は3500形電車など旧型車両の更新を目的に計画された新型電車。2両1ユニットとして1編成…