京急電鉄のホームドア、2021年度は6駅に設置 汐入駅は京急初の「軽量型」
京浜急行電鉄(京急電鉄)は3月2日、新たに6駅のホームドア設置計画を発表した。このうち1駅は京急電鉄では初の「軽量型」を採用する。 新たにホームドアの設置が計画されたのは、平和島・京急鶴見・仲木戸・日ノ出町・追浜・汐入の…
京浜急行電鉄(京急電鉄)は3月2日、新たに6駅のホームドア設置計画を発表した。このうち1駅は京急電鉄では初の「軽量型」を採用する。 新たにホームドアの設置が計画されたのは、平和島・京急鶴見・仲木戸・日ノ出町・追浜・汐入の…
東京都交通局は3月13日から、日暮里・舎人ライナーで「さくらライナー」を運転する。 330形電車の6両編成1本を使用。桜や330形電車の擬人化キャラクター「NT-リリ」をデザインしたヘッドマークを取り付け、車内も装飾する…
東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は3月14日から、東京の地下鉄全線を乗り降りできる旅行者向けフリー切符「Tokyo Subway Ticket(東京サブウェイチケット)」を、QRコードで発券できるサービスを始める。…
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)と住友商事の2社は3月2日、大阪メトロ御堂筋線・なんば~心斎橋間で「5G基地局シェアリング」の実証実験を行うと発表した。 実証実験は10月から行われる予定。なんば~心斎橋間のトンネル壁面や…
若桜鉄道(鳥取県)は3月8日、若桜線の観光車両「昭和」「八頭」「若桜」の3両すべてを連結した臨時列車を運転する。 3両連結運転の臨時列車の時刻は、若桜9時30分発→郡家10時00分着、郡家10時45分発→若桜11時15分…
会津鉄道は3月22日から29日にかけて、会津線の会津田島~会津尾瀬口間で朝と夜の列車を一部運休する。運休する列車と運休日は次の通り。 会津田島5時21分発→会津高原尾瀬口5時42分着(3月23~29日)会津田島6時41分…
大井川鐵道とソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)は、SL列車「きかんしゃトーマス号」の今年2020年の運転計画を決めた。一部の日は緑色の蒸気機関車がけん引する「みどりのトーマス号」として運転される。 運転日は5月1…
西武鉄道は3月1日、東京都中野区内の新宿線・中井~野方間で実施している地下化プロジェクト(連続立体交差事業)の進ちょく状況を公表した。 新井薬師前駅では北口仮設駅舎の工事が進んでおり、3月27日から使用を開始する予定。沼…
JR西日本と、北陸新幹線の並行在来線を運営する第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山県)・IRいしかわ鉄道(石川県)の各社は4月1日から、各社の路線をまたいで利用できる乗継回数券を新たに発売する。JR線の乗継割引の終了に…
東部丘陵線(リニモ)を運営する愛知高速交通は2月28日、開業15周年を記念したヘッドマーク付き列車を3月2日から運転する。 100形電車の3両編成2本(第03編成と第06編成)に、記念ヘッドマークを取り付けて運転する。運…