三井化学大牟田工場専用線の貨車など福岡から群馬へ 吾妻線の太子駅跡で保存



三井化学は4月6日、同社の大牟田工場(福岡県大牟田市)の専用線で使用していた貨車などを群馬県中之条町に譲渡したと発表した。同町内にある吾妻線の太子駅跡地で保存する。

三井化学大牟田工場の専用線で使われていた貨車(無がい車、左)とモーターカー(右)。【画像:三井化学】

三井化学が中之条町に譲渡したのは、現在は使われていない無がい車2両とモーターカー1両。3月24日に移設作業が行われた。今後は太子駅跡地にあるほかの鉄道施設の遺構とともに展示される。

三井化学大牟田工場の専用線は、三井三池炭鉱の専用鉄道として1891年に供用開始。いまも一部が残り、三菱ケミカル福岡事業所(北九州市)から大牟田工場に硝酸を運ぶために使われているが、トラック輸送への切替に伴い5月で廃止されることが決まっている。

吾妻線は1945年、鉄鉱石を運び出すための路線として開業。渋川~長野原(現在の長野原草津口)間が国鉄長野原線、長野原駅から群馬鉄山のある太子までは鉱山会社の専用線として整備された。

長野原~太子間の専用線は1952年、国鉄の正式な貨物線に。1961年からは旅客列車の運行も始まったが、1963年に群馬鉄山が閉山すると貨物列車の運転が終了し、旅客列車も1970年の休止を経て翌1971年に廃止された。太子駅の跡地には鉱石積出用ホッパーの構造物などが残っており、近年は産業遺産の観光スポットとして駅舎の復元などの再整備も行われている。