ドイツ~イタリア「直通高速列車」運行へ 将来は全長55kmのトンネルで時間短縮も



ドイツとイタリアをオーストリア経由で直通する高速列車の運行が決まった。ドイツ鉄道(DB)とオーストリア連邦鉄道(ÖBB)、イタリアのトレニタリアが5月21日、直通高速列車の運行協定を締結した。

イタリアの高速列車で運用されているETR1000「フレッチャロッサ」。【画像:Deutsche Bahn/Dirk Wittmann】

来年2026年12月に運行を開始する予定。イタリアの高速列車「フレッチャロッサ」がミュンヘン~ミラノ・ローマを結ぶ。所要時間はミュンヘン~ミラノの約600kmが約6時間で、ミュンヘン~ローマの約900kmは約8時間半。2028年12月からは、ベルリン~ミラノ・ナポリを結ぶ高速列車も運行される予定だ。

直通高速列車の運行ルート。【画像:Deutsche Bahn】

2032年末には、オーストリアとイタリアを結ぶ全長約55kmのブレンナーベーストンネルが完成する予定。ドイツ~イタリアの直通高速列車の所要時間も約1時間短縮されるとみられる。

《関連記事》
パリ~ベルリン「直通高速列車」運行開始日が決定 所要時間は当初計画より1時間増
イタリア高速列車「ロンドン~パリ」高速鉄道に参入へ 「ユーロスター」と競争