成田線の下総松崎駅「新駅舎」使用開始日が決定 旧駅舎を再利用した部分も



JR東日本の千葉支社は5月9日、成田線の下総松崎駅に整備した新しい駅舎を5月24日の始発から使用開始すると発表した。

下総松崎駅の旧駅舎。【撮影:草町義和】

新駅舎は1階立ての鉄骨造りで一部は木造。外壁は左官仕上げで、屋根はガルバリウム鋼板平葺きとした。延床面積は88.58平方m。

大きな屋根の下に小屋を2棟分けて設けることで、将来の拡張性を考慮。旧駅舎に使われていた木材や瓦をベンチや外構などで再利用し、「旧駅舎の面影を残しつつ環境にも配慮した設計」としている。

下総松崎駅の新駅舎の外観。【画像:JR東日本】
旧駅舎に使われていた木材を再利用したベンチ。【画像:JR東日本】

下総松崎駅では旧駅舎の老朽化に伴い昨年2024年7月から駅舎建替工事に着手していた。今後は7月ごろまで仮設駅舎の撤去工事などを行う予定。

《関連記事》
成田空港ワンターミナル化で「新駅整備」「1タミ駅閉鎖」2タミ駅と東成田駅は?
常磐線の新松戸駅「快速停車」ホーム増設で3分短縮 松戸市が調査結果を公表