JR西日本「経験豊富なベテラン指令員」AI開発 遅延からの回復「ばらつき」縮小



人工知能(AI)開発メーカーのオルツとJR西日本、JR西日本イノベーションズは5月24日、運転整理のAI化に向けた開発を共同で進めると発表した。ダイヤが乱れた際、所定ダイヤへの回復にかかる時間の「ばらつき」の縮小を目指す。

JR西日本の東海道本線を走る列車。【撮影:草町義和】

運転整理は災害や事故、システム障害などでダイヤが乱れた場合、一部の列車を運休したり行き先を変えるなどして所定ダイヤへの回復を図る業務。輸送指令員が運転整理案を作成して行うが、指令員の能力や経験豊富なベテランかどうかなどの違いによって整理案の内容に大きな差が生じることがあり、回復までにかかる時間などもばらつきが出る。

JR西日本イノベーションズは2020年、オルツに出資。これに基づく業務提携としてJR西日本グループが保有する技術ノウハウのAI化に取り組んでおり、運転整理を行うベテラン指令員の思考や判断をデジタル化できるかどうか、実現可能性を検証していた。

オルツによると、昨年2022年はJR西日本管内の実在する線区やダイヤのデータを用いて、自動的に運転整理を行うAI学習モデルを検証。その結果、AIが作成した運転整理案は指令員の案と同等か、それ以上の回復ダイヤを作成できることが実証されたという。

鉄道の運転指令所。【画像:オルツ・JR西日本・JR西日本イノベーションズ】

JR西日本によると、今後は検証段階から製品開発段階へ移行。JR西日本主導のもとオルツとの共同開発を加速させる。AIによる運転整理支援ソリューションが実現すれば、指令員の経験年数などの違いによる能力差によって生じる運転整理案のばらつきを縮小し、列車の遅延による客への影響を最小限にとどめることができるという。

《関連記事》
JR西日本「車体側面カメラ」検知精度を検証 ワンマン運転での実用化「見極め」へ
JR東西「新幹線の自動運転」技術協力 上越新幹線は2030年代の実現目指す