JR北海道「全線区で赤字」8期連続 100円の収入得るのに3287円かかった路線も



JR北海道は6月3日、昨年度2021年度の線区別の収支と利用状況を公表した。全体の営業損益は790億600万円の赤字。コロナ禍の影響が緩和されたことから改善傾向にあるものの、8期連続で全線区が赤字だった。

根室本線の金山駅。同駅を含む富良野~新得間の営業係数は3000を超えた。【画像:u***********************p/写真AC】

営業収益が新型コロナウイルス感染症の影響から一部回復した結果、営業損失の合計は790億600万円で、51億5300万円減少した。おもに観光・出張利用が多く営業収益の規模が大きい札幌圏の線区などで営業損失が縮小した。一方、今年2022年2月の大雪の影響で約10億円の損失が発生した。

北海道新幹線は運輸収入が増加した一方、線路や電気設備の修繕が増加したことなどから営業損失は9億200万円の増加。宗谷本線・旭川~名寄間も収入が増加した一方で車両の減価償却費の増加などにより、営業損失は1億2300万円拡大した。

2019~2021年度の営業収益・営業費用・営業損益。【画像:JR北海道】

赤字額が最も大きかったのは札幌圏の線区(148億5900万円)で、これに北海道新幹線(148億5800万円)、函館本線・函館~長万部間(71億7400万円)が続いた。2020年度からの改善幅は、札幌圏が最大の30億1900万円。悪化幅が最大だったのは北海道新幹線(4億2900万円)だった。

100円の収入を得るのにかかる費用の指数(営業係数)では、最小が札幌圏の154で、これに石勝・根室本線の南千歳~帯広間(274)、函館本線の岩見沢~旭川間(287)が続いた。最大は根室本線の富良野~新得間(一部バス代行輸送)で、100円の収入を得るのに3287円かかった。北海道新幹線は426だった。

輸送密度は上位1~4位がすべて札幌圏の線区。函館本瀬・小樽~札幌間(2万9584人)が1位で、2位は千歳・室蘭本線の白石~苫小牧間(2万7780人)、3位は函館本線・札幌~岩見沢間(2万6985人)だった。最小は根室本線・富良野~新得間の50人。これに宗谷本線・名寄~稚内間(174人)と根室本線・釧路~根室間(174人)が続いた。北海道新幹線は1635人。

2021年度の輸送密度・収支・営業係数。【画像:JR北海道】
2020・2021年度の収支と輸送密度の比較。【画像:JR北海道】

コロナ禍の影響が大きかった2020年度との比較では大半の線区で改善しており、改善幅は千歳・室蘭線の白石~苫小牧間が最大の3358人増。北海道新幹線は182人増加した。一方で輸送密度が悪化した線区もあり、根室本線の帯広~釧路間では99人減少した。

《関連記事》
JR北海道「ワンマン電車の導入」「ICカード拡大の検討」など 2022年度事業計画
函館本線・長万部~小樽「廃止」確定 全長140km「バス転換」余市~小樽も鉄道断念