JR九州が由布院と宮崎で「観光型マース」実証実験 2020年6月から
JR九州は12月25日、大分県の由布院エリアと宮崎県で「観光型MaaS(マース)」の実証実験の実施に向けて実行委員会を設立したと発表した。2020年6月から実証実験を行う。 由布院エリアでは、小田急電鉄が開発するデータ基…
JR九州は12月25日、大分県の由布院エリアと宮崎県で「観光型MaaS(マース)」の実証実験の実施に向けて実行委員会を設立したと発表した。2020年6月から実証実験を行う。 由布院エリアでは、小田急電鉄が開発するデータ基…
国土交通省の鉄道局は12月24日、新幹線の車両と重要施設における浸水対策の考え方をまとめたと発表した。今年10月の台風19号の影響で、車両基地に留置されていた新幹線の車両が浸水し、被害が大きくなったことを受けたもの。 お…
JR九州の折尾駅(北九州市八幡西区)は2020年2月11日、使用開始前の鹿児島本線の高架橋を歩くイベント「これで最後!?折尾駅鹿児島本線高架メモリアルウォーク!!&ミニトレイン大集合」を開催する。 当日は8時30分から1…
JR九州は12月23日、観光列車「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」について、2020年3月から新たな定期コースを運行すると発表した。 従来は「長崎コース」と「大分コース」を定期コースとして運行してい…
国土交通省の鉄道局は12月20日、2020年度予算案が閣議決定したのを受け、整備新幹線事業費の線区別の配分額を発表した。 2020年度の整備新幹線事業費は、事業費ベースで4430億円。本年度より467億円多く、当初予算と…
JR九州は12月20日、香椎線(福岡県)で自動列車運転装置(ATO)の走行試験を行うと発表した。まずは運転士が乗務した状態での自動運転を目指す。 12月下旬から2020年2月中旬のうち25日程度、香椎線の西戸崎~香椎間で…
JR九州は新しい観光列車「36ぷらす3」の車内イメージを発表した。2020年秋の運転開始を予定している。 「36ぷらす3」は特急電車787系を改造した6両編成。1号車と2号車が個室タイプのグリーン車で、3号車はグリーン個…
JR九州と長崎県、長崎市は2020年3月8日、長崎本線・浦上~長崎間の高架橋を歩くイベント「二度と歩けない!長崎高架・開業記念レールウォーク」を開催する。 長崎駅から約4kmを歩くイベントで、このうち高架上を歩くのは約1…
与党の整備新幹線プロジェクトチーム(PT)が12月18日に開かれた。PTでは2020年度予算案における国の2020年度予算案に盛り込む整備新幹線関係の事業費を、国費ベースで過去最高の804億円とすることなどが了承された。…
JR九州は2020年1月3~5日間の3日間、同社のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」をテーマにした期間限定の店舗「ななつ星のお店」を博多駅(福岡市博多区)で営業する。 2019年7月に実施した「ななつ星のお店」が好…