養老鉄道「バットで肩たたき」などリメイク発売 職人とのコラボ企画、前回より黒く
養老鉄道は3月12日から「養老鉄道バット型肩たたき」「ようてつ耳かき」を発売する。元プロバット職人の久保田五十一さんとのコラボ企画で、第1弾「耳かき」と第3弾「肩たたき」をリメイクしたもの。 「バット型肩たたき」は木製(…
養老鉄道は3月12日から「養老鉄道バット型肩たたき」「ようてつ耳かき」を発売する。元プロバット職人の久保田五十一さんとのコラボ企画で、第1弾「耳かき」と第3弾「肩たたき」をリメイクしたもの。 「バット型肩たたき」は木製(…
養老線(岐阜県・三重県)を運営する養老鉄道は「モバイル定期券」の導入に向け、発売開始前のモニターとして協力してくれる人を募集する。 参加できるのは養老鉄道線内だけの定期券(有効期限が2月21日以降)と、QRコードを読み込…
JR東海と近畿日本鉄道(近鉄)、養老鉄道の3社は7月3日、JR関西本線・近鉄名古屋線・養老線の桑名駅(三重県桑名市)で進めてきた駅舎改築・自由通路新設工事について、8月30日の始発列車から使用を開始すると発表した。 新し…
養老鉄道(三重・岐阜県)は2月14日から、7700系電車の導入完了に伴い「7700系車両移籍完結記念系統版」を取り付けて運行する。 同日から営業運転を開始する7700系のTQ01編成に記念系統板を設置する。設置期間は2月…
養老鉄道(三重・岐阜県)は2月1日から、QRコード決済サービス「PayPay」(ペイペイ)を導入し、QRコードで同社の定期券を買えるようにする。 揖斐・大垣・西大垣・養老・駒野・多度・下深谷の各駅にペイペイを導入。養老線…
養老鉄道は1月15日、東京急行電鉄(東急電鉄)から譲り受けた7700系電車TQ14編成(モ7714+モ7814+ク7914の3両)の営業運転を始める。 TQ14編成のデビューを記念した系統版が、同編成に掲出される。掲出期…
養老鉄道は10月19日から、同社の路線で運用している電車600系のD14編成の引退を記念した「ラストラン記念クリアファイル」を発売する。 発売額は1枚300円。大垣駅と揖斐駅、西大垣駅、養老駅、駒野駅、多度駅、下深谷駅で…