「北九州空港アクセス鉄道」これまでの検討状況、そして今後は 過去に3案+新駅
北九州市とJR九州が共同で北九州空港のアクセス強化に取り組む。空港に比較的近い位置にある日豊本線の朽網駅に、博多・小倉方面~大分方面を結ぶ「ソニック」などの特急列車が来年2025年4月1日から新たに停車。朽網と空港を結ぶ…
北九州市とJR九州が共同で北九州空港のアクセス強化に取り組む。空港に比較的近い位置にある日豊本線の朽網駅に、博多・小倉方面~大分方面を結ぶ「ソニック」などの特急列車が来年2025年4月1日から新たに停車。朽網と空港を結ぶ…
JR九州と北九州市は12月26日、北九州空港に比較的近い日豊本線・朽網駅に特急列車を停車させるなどして空港アクセスの強化を図ると発表した。来年2025年4月1日に開始する。 朽網駅に停車する特急列車は上下計10本。博多発…
国際記念物遺跡会議(ICOMOS=イコモス)のテレサ・パトリシオ会長は6月25日、JR門司港駅(北九州市門司区)の周辺で出土した「初代門司駅」の遺構について、日本の文部科学大臣や北九州市などに対して遺構の取り壊しの中止や…
北九州市は9月から11月にかけ、市内で大規模なイベントが開催される日に「公共交通1日無料デー」を実施する。コロナ禍や物価高騰の影響で外出を控えるようになった市民や観光客を支援するほか、公共交通の利用促進による環境負荷の軽…
JR九州は3月21日、「春の大冒険!新造船フェリー潜入ウォーク!」と題したウォーキング企画を実施する。名門大洋フェリー・阪九フェリー・東京九州フェリーのフェリー3社と北九州市との共催。フェリー3社が導入した新造フェリーの…
JR九州・西鉄・西鉄バス北九州・北九州市は2月3日、JR鹿児島本線の戸畑駅に西鉄バス定期券売場を設置すると発表した。 北九州市の福祉施設「ウェルとばた」内に設置されている西鉄バス北九州の西鉄バス定期券売場を、戸畑駅のJR…
九州の福岡県内だがJR西日本が運営している山陽新幹線の小倉~博多間。途中に駅はなく、その距離は55.9km(実キロベース)ある。新幹線の駅間距離としては、青函トンネルを通る北海道新幹線・奥津軽いまべつ~木古内間の74.8…
北九州市の建築都市局は11月11日、市議会建設建築委員会で「折尾地区総合整備事業」の進ちょく状況と事業計画の見直しを明らかにした。JR折尾駅付近の連続立体交差事業(連立事業)は従来の予定通りに高架化を完了させるが、事業全…