大雨による運休区間まとめ(7月13日8時30分) 北陸各線で土砂崩れや線路冠水
6月29日からの大雨の影響による鉄道各線の運休は西日本から全国に拡大。北陸エリアを中心に線路施設への被害も発生している。7月13日8時30分時点でまとめた各地の運休区間は次の通り。これ以外の線区でも一部列車の運休や遅れが…
6月29日からの大雨の影響による鉄道各線の運休は西日本から全国に拡大。北陸エリアを中心に線路施設への被害も発生している。7月13日8時30分時点でまとめた各地の運休区間は次の通り。これ以外の線区でも一部列車の運休や遅れが…
えちぜん鉄道は6月7日、新しい観光列車「恐竜列車」を7月15日から勝山永平寺線で運行すると発表した。沿線にある福井県立恐竜博物館のリニューアルや北陸新幹線の敦賀延伸にあわせ、観光需要の取り込みを図る。 「恐竜列車」は静岡…
福井県は2月6日、本年度2022年度2月補正予算案と来年度2023年度当初予算案の概要を発表した。鉄道関係では1年後の北陸新幹線の延伸開業を控え誘客促進事業費などを計上。全国相互利用サービスに対応した交通系ICカードの導…
熊本電鉄は3月27日、新たに導入した電車「1000形」の営業運行を始めた。もと静岡鉄道の車両で2両編成1本。これに伴い同社は1000形の撮影会やデビュー記念グッズの販売を行う。 撮影会は4月10日の9~12時、北熊本駅の…
えちぜん鉄道は4月5日、土砂災害で一部不通となっている勝山永平寺線について、4月6日の夕方に全線の運転を再開すると発表した。 同線は3月2日、小舟渡駅付近の山腹が崩落。この影響で同駅を含む山王~勝山間の運転を見合わせ、代…
えちぜん鉄道の勝山永平寺線・小舟渡駅付近(福井県永平寺町)で3月2日、斜面の崩落が発生した。 同社が3月2日15時20分時点の情報として発表したところによると、勝山永平寺線は福井~山王間で折り返し運転を行っており、小舟渡…
静岡鉄道は2月18日、1000形電車のうちまもなく引退する2編成を熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)と福井県のえちぜん鉄道に譲渡すると発表した。 譲渡されるのは1000形電車の4両(2両編成2本、1009号・1010号編成…