南海「Visaタッチ」本サービスに、一体型改札機も 対応駅拡大や他ブランド対応は
南海電鉄やビザ・ワールドワイド・ジャパンなどは12月6日、南海グループの鉄道・バス・フェリーで行われている「Visaのタッチ決済による交通利用」と「QRコードを用いたデジタルきっぷの発売」の実証実験について、12月11日…
南海電鉄やビザ・ワールドワイド・ジャパンなどは12月6日、南海グループの鉄道・バス・フェリーで行われている「Visaのタッチ決済による交通利用」と「QRコードを用いたデジタルきっぷの発売」の実証実験について、12月11日…
阪神電鉄は12月1日、年末年始期の利用者が増加する金曜日に定員制の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を運転すると発表した。 運転日は2022年12月23日と2023年1月6・13・20日の計4日。大阪梅田発→青木で夜間…
東京都交通局は11月25日、都営大江戸線の列車に「女性専用車」を導入すると発表した。平日の朝ラッシュ時のみ設定する。 導入は来年2023年1月18日から。光が丘発(六本木・大門方面)は7時から8時30分までのあいだに光が…
仙台市交通局は12月7日から、仙台市営地下鉄の東西線で列車の車内の消灯を試験的に実施する。客が回送列車に誤って乗車することを防ぐ。 東西線の終点・荒井駅の1番線に到着した列車で実施。到着後に運転士が客の降車完了を確認した…
JR東海は11月21日、年末年始の東海道新幹線「のぞみ」に「お子さま連れ専用車両」を設定すると発表した。 原則として6号車を子連れ客の専用車として設定。JR東海は「車内はお子さま連れのお客様だけですので、周囲に気兼ねする…
近鉄は11月25日、近鉄奈良駅に副駅名「奈良公園前」を設定すると発表した。設定日は12月3日。ホーム・コンコースの駅名標にはシカのイラストをあしらい、奈良公園のイメージが伝わりやすいようにするという。 奈良公園は興福寺や…
小田急電鉄は11月21日、特急ロマンスカーのサブスクリプションチケット「EMot特急パスポート」を発売すると発表した。特急ロマンスカーで定額制サービスを導入するのは初の試みという。 小田急が展開している「MaaS」アプリ…
【北國・富山新聞/nordot】北陸鉄道(金沢市)は17日、路線バスと鉄道石川線・浅野川線の運賃を来春に値上げする方針を明らかにした…(→もっと読む)
JR東海は11月17日、鉄道駅バリアフリー料金制度に基づくバリアフリー整備・徴収計画を国土交通省中部運輸局に届け出た。東海道新幹線と名古屋地区の在来線にバリアフリー料金を3段階で導入し、ホームドアを含むバリアフリー設備の…
西武鉄道は11月17日、チケットレスサービス「Smooz」をリニューアルし、12月18日から運用を始めると発表した。 「Smooz」は2013年にサービス開始。特急列車や座席指定列車をネット上で予約、決済でき、駅の窓口な…