山万「ユーカリが丘線」で「顔パス」実証実験へ コミュニティバスは先行して実験開始
山万は5月10日、千葉県佐倉市内のニュータウン「ユーカリが丘」の新交通システム路線「ユーカリが丘線」で、顔認証の実証実験を実施すると発表した。これに先行してユーカリが丘内を走るコミュニティバスで、顔認証乗車システムの実証…
山万は5月10日、千葉県佐倉市内のニュータウン「ユーカリが丘」の新交通システム路線「ユーカリが丘線」で、顔認証の実証実験を実施すると発表した。これに先行してユーカリが丘内を走るコミュニティバスで、顔認証乗車システムの実証…
JR九州は5月10日、九州新幹線で荷物輸送サービス「はやっ!便」を5月18日から始めると発表した。未活用スペース(旧車販準備室)を使い、当日のうちに書類や機械部品、朝採れ野菜・鮮魚等の生鮮品などを運ぶ。 鹿児島方面は午前…
江ノ島電鉄(神奈川県)は5月15日から、バラのイラストで装飾した切符「バラ入場券」を発売する。 藤沢・江ノ島・鎌倉の3駅で5月15日の7時から発売。発売額は200円(鎌倉駅は140円)で、藤沢駅と江ノ島駅は各250枚、鎌…
JR九州は4月28日、九州新幹線・長崎ルート(佐賀県・長崎県)のうち工事中の武雄温泉~長崎間について、路線名称を「西九州新幹線(にしきゅうしゅうしんかんせん)」に決定したと発表した。 武雄温泉~長崎間は2022年秋頃開業…
名古屋臨海高速鉄道は4月28日、あおなみ線の名古屋競馬場前駅(名古屋市港区)を「港北駅(こうほくえき)」に改称すると発表した。2022年春に改称する。 名古屋競馬場前駅は2004年10月、あおなみ線と同時に開業。近くには…
成田空港と同空港の南側を結ぶ鉄道路線を運営している芝山鉄道は5月1日、記念切符「芝山鉄道設立40周年記念乗車券」を発売する。 東成田→芝山千代田と芝山千代田→東成田の片道乗車券2枚をセットにしたもので、発売額は400円。…
京成電鉄は5月1日から記念切符「こどもの日!こいのぼりきっぷ」を発売する。5月5日「こどもの日」にあわせたもの。 堀切菖蒲園→成田空港と成田空港→堀切菖蒲園の乗車券2枚で、いずれも子供用・京成本線経由。乗車券の台紙は、こ…
京成電鉄は4月29日から、本線の市川真間駅(千葉県市川市)の駅名看板を「市川ママ駅」に変更する。同駅の読みが「いちかわまま」であることにちなみ、母の日(5月第2日曜日、今年2021年は5月9日)にあわせて実施するもの。 …
JR九州は4月21日、長崎本線・佐世保線の肥前山口駅(佐賀県江北町)を「江北駅(こうほくえき)」に改称すると発表した。2020年秋の九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、長崎新幹線)・武雄温泉~長崎間の開業と同じ日に改称す…
JR九州は4月20日、普通回数乗車券(回数券)について、一部の区間を除いて発売を終了すると発表した。 JR九州の線内で完結する区間の回数券が6月30日限りで発売を終了する。ただし下関発着の回数券は9月30日に発売を終了す…