JR北海道は6月23日、北海道新幹線の工事に伴う札幌駅周辺の道路通行止めや車線規制の現状と今後の予定について発表した。

新幹線駅舎が設けられる北6条西1丁目エリアでは6月から新幹線の高架橋工事が始まった。このため北6条線(西1丁目)では4月から自動車が通行できなくなっているが、6月1日以降は歩行者も通行できなくなった。
7月以降は創成川エリアの工事に伴い、国道5号(創成川通)の一部で2026年度頃まで夜間の車線規制が行われる予定。4車線のうち21時~翌日6時に1~2車線の車線通行規制が実施される。昼間の車線通行規制は行われない。
また9月以降、北6条東1丁目エリアの工事に伴い鉄道高架側道1号線の一部が通行できなくなる予定だ。


北海道新幹線の札幌駅は在来線ホームがある場所より東側に設けられる計画で、創成川通と創成川をまたぐようにして高架ホームが建設される。
《関連記事》
・北海道新幹線の札幌駅「東改札」整備が正式決定 デザイン案公表、LRTなどと連絡も
・北海道新幹線・渡島トンネルの上部地表面が陥没 国内最長、3月に土砂流入