JR九州「タブレット」で自動放送 筑肥線の一部ワンマン化にあわせ導入



JR九州は3月11日、筑肥線の一部列車のワンマン化にあわせ、タブレットを使って列車内の自動放送を行うアプリを開発したと発表した。3月13日から使用する。

筑肥線を走る305系。【撮影:草町義和】

アプリが導入されるのは、303系電車の3編成18両と305系電車の6編成36両。筑肥線・唐津線の姪浜~西唐津間を走る列車の一部に導入される。

JR九州は2018年から鉄道事業の各部門でタブレット「iPad」やスマートフォン「iPhone」の導入を進めており、運転士のヒューマンエラー防止を目的に開発したiPadアプリ「運転士支援アプリ」も運用している。このアプリはGPSで列車の位置を検知し、運転士に停車駅接近や徐行区間接近の注意喚起を行う。

JR九州によると、同社のワンマン列車では車両内に設置された専用機器を運転士が手動で操作して自動放送を行っているが、機器の操作性やコストなどが課題になっていた。このため、「運転士支援アプリ」と同じiPad上で動作する自動放送アプリを開発した。

このアプリを使うと、専用の放送装置が不要に。駅の到着前と発車後はアプリが自動で判断して放送を流し、運転士の操作は不要だ。放送内容の変更や修正は専用装置より簡単で、任意の音声ファイルを組み込んだり、設定の変更でダイヤの乱れに対応した自動放送を行ったりするなど、柔軟な対応ができる。4カ国語による多言語放送にも対応する。

運転席に設置されたタブレット(右)。【画像:JR九州】
アプリ画面のイメージ。【画像:JR九州】

今後はほかの線区にも自動放送アプリの導入を図っていく方針。また、タブレットやスマートフォンの活用策として運転士用の時刻表電子化などの機能拡張を行うとともに、在来線に加えて特急・新幹線への適用に向けた汎用化も進める。グループ会社のJR九州バスでの展開についても検討していくという。