富士山登山鉄道「断念」代替はゴムタイヤ新交通 山梨県知事「できれば国産で」
富士山の山麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」に軽量軌道交通(LRT)を整備する構想「富士山登山鉄道」について、山梨県は断念することを決めた。同県の長崎幸太郎知事は11月18日の記者会見で構想の断念を表明。そのう…
富士山の山麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」に軽量軌道交通(LRT)を整備する構想「富士山登山鉄道」について、山梨県は断念することを決めた。同県の長崎幸太郎知事は11月18日の記者会見で構想の断念を表明。そのう…
JR西日本は5月24日、燃料電池車両の導入に向け具体的な検討を開始したと発表した。同社と三菱電機、トヨタ自動車の3社が連携し、車両の仕様や試験内容を検討する。 燃料電池システムや水素貯蔵システムに汎用性の高いものを採用し…
JR東海は11月16日、「水素動力車両」の開発に向け11月から模擬走行試験を実施すると発表した。すでに発表していた燃料電池の活用に加え、水素エンジンの活用についても開発を進める。 模擬走行試験はJR東海の小牧研究施設(愛…
FV-E991系はJR東日本が開発した試験車。同社は将来のエネルギーの多様化を見据え、水素を活用した燃料電池車両の開発を行うことを計画し、燃料電池装置を主電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両としてFV-E99…
韓国の水素タンクメーカー・日進複合素材は11月3日、日本のJR東日本・トヨタ自動車・日立製作所の3社が共同開発するハイブリット車両向けに、水素燃料タンクを供給すると発表した。 日進複合素材によると、同社が開発した700バ…
JR東日本・日立製作所・トヨタ自動車の3社は10月6日、水素燃料の燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両「FV-E991系」(2両編成1本)を連携して開発すると発表した。同時にFV-E991系…