JR西日本とIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道が乗継回数券 「激変緩和終了」を緩和
JR西日本と、北陸新幹線の並行在来線を運営する第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山県)・IRいしかわ鉄道(石川県)の各社は4月1日から、各社の路線をまたいで利用できる乗継回数券を新たに発売する。JR線の乗継割引の終了に…
JR西日本と、北陸新幹線の並行在来線を運営する第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山県)・IRいしかわ鉄道(石川県)の各社は4月1日から、各社の路線をまたいで利用できる乗継回数券を新たに発売する。JR線の乗継割引の終了に…
関西高速鉄道は2月28日、大阪市の中心部を南北に縦断するJR西日本・南海電気鉄道(南海電鉄)の新線「なにわ筋線」の工事施行認可を取得したと発表した。2031年春の開業に向け、鉄道法規上の着工の準備が整った。 JR西日本・…
JR東日本の千葉支社と成田空港高速鉄道は2月28日、成田国際空港内にある空港第2ビル駅と成田空港駅で整備を進めてきたホームドアについて、3月から使用開始すると発表した。JR東日本の駅のホームドアとしては、初めて昇降式を本…
鉄道博物館(さいたま市大宮区)などを運営する公益財団法人東日本鉄道文化財団は2月28日、各施設を明日2月29日から臨時休業すると発表した。 新型コロナウイルス感染症対策の一環。当面の休館・休園期間は次の通り。状況により期…
JR西日本の博物館施設・京都鉄道博物館(京都市下京区)は2月28日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐとして2月29日から臨時休館することを決めた。当面の休館期間は3月15日まで。ただし期間については変更になる可能性もあ…
JR西日本とJR九州は2月27日、両社が運行しているクルーズトレインを当面のあいだ、運休すると発表した。新型コロナウイルス感染症対策の一環。 JR西日本のクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS(トライライトエ…
JR東日本は2月27日、山梨県東部の中央本線トンネル内で、携帯電話を利用できるようにすると発表した。 新たに携帯電話が利用できるようになるのは、中央本線の四方津~猿橋間にあるトンネル内(約7.7km)。まず3月10日から…
JR九州は2月27日、駅の「全面禁煙」を実施すると発表した。4月1日の健康増進法改正法の全面施行に伴うもの。一部の駅にある喫煙室も大幅に縮小する。 在来線の駅は、すべての駅の喫煙コーナーを廃止。小倉・博多・大分・熊本各駅…
JR西日本は2月27日、関西エリアの3駅で3月からホームドアの使用を開始すると発表した。このうち1駅はロープが上下する昇降式を採用する。 3月にホームドアの使用を開始するのは、大阪駅の2番線ホーム(大阪環状線の外回り、3…
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、各地の鉄道事業者が企画していたイベントの中止や延期も拡大している。列車の運行にも影響が出始めた。 JR九州の青柳俊彦社長は2月27日の記者会見で、同社のクルーズトレイン「ななつ星 i…