大阪モノレール線「延伸区間」歩いてみた 開業まで6年、工事どこまで進んだ?
大阪モノレール線を南に延伸する工事が本格的に始まってから3年が過ぎ、一部の場所では支柱や軌道桁も見られるようになった。開業目標時期までは残り6年ほど。10月16日、延伸区間のルートに沿って歩き、工事の「進み具合」を見て回…
大阪モノレール線を南に延伸する工事が本格的に始まってから3年が過ぎ、一部の場所では支柱や軌道桁も見られるようになった。開業目標時期までは残り6年ほど。10月16日、延伸区間のルートに沿って歩き、工事の「進み具合」を見て回…
大阪府門真市は来年度2022年度の当初予算案に、大阪モノレール線・松生町駅(仮称)の設置事業として1億7053万9000円を計上した。基本設計・詳細設計の業務委託料(1億3725万8000円)や設置負担金(3323万70…
2029年の開業を目指す大阪モノレール線の延伸区間・門真市~瓜生堂(仮称)間8.9kmで、新駅を追加するための手続きが進められている。来年2022年3月頃には都市計画が決定される見込み。 追加の新駅は大阪府門真市内の門真…
大阪モノレールは6月10日、大阪モノレール線の南伸区間(2029年開業予定)について、本年度2021年度の発注予定を発表した。今月6月中にも軌道桁の製作・架設工事を発注する。 今回発注するのは門真市桑才新町地内外のPC軌…