宗谷本線・音威子府~稚内で運転見合わせ続く 盛土崩壊で列車脱線
JR北海道は宗谷本線で発生した脱線事故と土砂災害を受け、同線の一部区間で運転を見合わせている。復旧には相当な日数がかかる見込み。 JR北海道が発表した4月10日以降の運転計画によると、普通列車は音威子府~稚内で終日運休。…
JR北海道は宗谷本線で発生した脱線事故と土砂災害を受け、同線の一部区間で運転を見合わせている。復旧には相当な日数がかかる見込み。 JR北海道が発表した4月10日以降の運転計画によると、普通列車は音威子府~稚内で終日運休。…
東北新幹線の上野~大宮で3月6日、併結運転していた東北・秋田新幹線「はやぶさ・こまち」が走行中に分離するというトラブルが発生した。同様のトラブルは2度目。東北新幹線と山形・秋田新幹線の併結運転は3月7日16時30分時点で…
脱線事故の影響で全線の運転を見合わせているいすみ線(千葉県)について、同線を運営する第三セクターのいすみ鉄道は12月9日、運休期間が長期化すると発表した。 事故は10月4日朝に発生。国吉~上総中川の苅谷踏切付近で2両編成…
運輸安全委員会(JTSB)が事故調査報告書を公表済みか調査中のJR貨物の脱線事故は、過去20年間で18件発生している。いずれも死傷者はいない。 脱線の原因は必ずしも断定できるものではないが、1件は調査中で3件は直接の原因…
いすみ鉄道(千葉県)で10月4日の朝、脱線事故が発生した。この影響で同社は全線の運転を見合わせている。運輸安全委員会(JTSB)は調査官2名を現地に派遣した。 事故は10月4日の8時08分ごろ、いすみ線・国吉~上総中川の…
運輸安全委員会(JTSB)は1月23日、「国際鉄道事故調査フォーラム」の第1回を10月に日本で開催すると発表した。各国・地域の鉄道事故調査当局などとの情報交換や関係発展を目指す。 10月23~25日に東京都内で開催。各国…
大井川鉄道の大井川本線・家山駅付近(静岡県島田市)で11月28日、走行中の列車が分離するという事故が発生した。国土交通省は重大インシデントに認定。運輸安全委員会が担当調査官2人を指名し、現地に派遣した。 大井川鉄道による…
運輸安全委員会は3月24日、京成電鉄の本線・青砥駅(東京都葛飾区)で発生した脱線事故の事故調査報告書を公表した。台車に生じた亀裂は脱線する前からあり、これが原因で台車のバランスが悪くなり脱線した可能性があるとの見方を示し…