京成電鉄で「クリスマス謎解きトレイン」運行 高砂の車庫線に進入
京成グループの京成トラベルサービスが企画したイベント列車「クリスマス謎解きトレイン」が12月21日に運行される。 八広駅に9時45分に集合し、同駅を10時20分に発車。京成上野駅で11時40分頃に解散の行程。通勤電車の3…
京成グループの京成トラベルサービスが企画したイベント列車「クリスマス謎解きトレイン」が12月21日に運行される。 八広駅に9時45分に集合し、同駅を10時20分に発車。京成上野駅で11時40分頃に解散の行程。通勤電車の3…
JR西日本グループの西日本ジェイアールバスは12月10日から2020年1月10日まで、JR鉄道線のフリー切符「青春18きっぷ」を持っている人に限り、バス運賃が割引になるキャンペーンを実施する。 対象路線は、名金線の金沢駅…
大井川鐵道の大井川本線をかつて走っていた蒸気機関車C11形の312号機が、静岡県島田市内に整備される交流拠点施設「KADODE OOIGAWA(カドデオオイガワ)」で展示されることが決まった。 C11 312は1946年…
トヨタ自動車と西日本鉄道(西鉄)、JR九州の3社は11月28日から、トヨタが開発したスマートフォン向けの総合交通案内サービス「my route(マイルート)」の提供を福岡市と北九州市で本格的に始めた。 「マイルート」は、…
JR北海道は11月29日、気動車のキハ40系キハ40形を使って、かつて北海道の国鉄・JR線を走った車両の塗色を復活させると発表した。記念入場券の購入者に複数の塗色案のなかから一つを選んでもらい、最多得票の塗色を復活させる…
相模鉄道(相鉄)と崎陽軒は11月30日から12月2日まで、相鉄・JR直通線(横浜市)の開業記念弁当を販売する。 12000系の塗装(ヨコハマネイビーブルー)をイメージしたなすの漬物などを詰め合わせ、しょうゆ入れには120…
JR東日本の仙台支社は11月28日、只見線に気動車のE120形を導入すると発表した。2020年春から同線の営業運転で使用する。 現在、新潟地区の羽越本線や米坂線、信越本線、磐越西線で使われているキハE120形の8両を導入…
JR東日本は11月28日、東京と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」にリニューアル車両を導入すると発表した。2020年春頃から導入を開始。国鉄時代に導入された特急形電車の185系などを置き換える。 2001年から2005年にかけ…
国土交通大臣は11月25日、札幌市交通局が申請していた軌道運送高度化実施計画の変更を認定した。2020年4月から札幌市電が「上下分離方式」の経営に移行する。 上下分離は施設の保有と運営を分離する経営方式。公設型の上下分離…
九州旅客鉄道(JR九州)は12月1日から、正月旅行向けのフリー切符「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」「元日九州初旅ネットきっぷ」「元日九州初旅きっぷ」を発売する。 「初乗り!」は12月1日から2020年1月3日まで発売。2…