MENU

SNS等

Twitter Facebook RSS

カテゴリー

  • リポート・コラム
  • JRグループ
  • 私鉄・公営・第三セクター鉄道
  • 関連企業等
  • 運転・車両
  • 路線・施設
  • 切符・営業
  • 政策・経営
  • 乗り物
  • 海外
  • 催事・商品

過去の記事

グループサイト

  • 未来鉄道データベース
  • 私鉄開廃年表

鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

  • リポート等
  • JRグループ
  • 私鉄等
  • 関連企業等
  • 運転・車両
  • 路線・施設
  • 切符・営業
  • 政策・経営
  • 乗り物
  • 海外
  • 南武線・向河原駅前踏切に「賢い踏切」12月頃に導入へ 遮断時間の短縮効果は?

  • 「EF66 27」報道公開 0番台最後の生き残りとして注目集めた直流電気機関車

  • ローカル線は「残すことが目的化」? 存続ありきに懐疑的な意見も…国交省有識者会議が示す「方向性」

  • いすみ鉄道「最後のキハ58系」キハ28 2346が引退へ 11月に定期運行終了

  • 東北新幹線「あおば」復活運転 40周年記念、車両も開業時のデザインに

  • 京急・泉岳寺~品川~新馬場「地上化」と「高架化」工事のいま 線路の脇で準備進む

  • 長崎本線「並行しない並行在来線」を巡る 西九州新幹線の開業後どう変わる

  • 横浜ブルーラインの新型車両「4000形」公開 「海辺の先進的な都会感」5月から

  • 西九州新幹線・大村車両基地「内部」公開、N700Sも 独立路線、法定検査どうする?

  • 都営三田線「6500形」外観・車内を公開 プラス2両の新型、どこまで乗り入れる?



三陸鉄道の田野畑~普代間は2月1日に再開 3月には全線再開へ

2020年1月29日編集部

三陸鉄道(岩手県)は台風の影響で運休中の区間のうち、田野畑~普代間9.3kmの運転を2月1日に再開する。 三陸鉄道は三陸海岸に沿って盛~釜石~宮古~久慈間の163.0kmを結ぶリアス線を運営している第三セクター。昨年20…

城端線と氷見線「LRT化」など検討に着手 富山のJRローカル線

2020年1月29日編集部

JR西日本と富山県、同県内の高岡・氷見・砺波・南砺の4市は1月29日、4市を通る城端線と氷見線について「LRT化」など新しい交通体系の検討を進めていくと発表した。 JR西日本は同社の中期経営計画に「安全で持続可能な鉄道・…

根室本線の芦別~富良野間は2月5日に再開

2020年1月29日編集部

JR北海道は1月29日、運休中の根室本線・芦別~富良野間の運転を2月5日の始発から再開すると発表した。 昨年2019年11月21日、野花南~富良野間でトレーラーに積載した重機が架道橋に接触し、架道橋の一部が損壊。同区間を…

西武池袋線の特急「ラビュー」統一、池袋発着の秩父鉄道直通が消滅 3月ダイヤ改正

2020年1月29日編集部

西武鉄道は1月29日、ダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。新型の001系特急型電車「Laview(ラビュー)」で運転する特急列車を増やすほか、土曜・休日の秩父鉄道直通列車の運転区間の見直しなどを行う。 池袋線・西…

近鉄がQRコード乗車券の実証実験 2駅で自動改札を検証

2020年1月29日編集部

近畿日本鉄道(近鉄)などは1月29日、ブロックチェーン技術とQRコードを活用したデジタル乗車券の実証実験を行うと発表した。QRコード乗車券による駅での自動改札を検証する。 実証実験は2月17日から23日までで、近鉄難波線…

東京メトロ有楽町線で約50本増発、副都心線も行き先変更など 3月14日ダイヤ改正

2020年1月29日編集部

東京地下鉄(東京メトロ)は1月29日、有楽町線と副都心線のダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。有楽町線では平日に合計48本、土曜・休日に合計52本の増発を行う。 平日と土曜・休日の共通ダイヤでは、有楽町線・小竹向…

ICカードのタッチ部が「斜め」に JR東日本の新型改札機が実証試験、QRコードも対応

2020年1月29日編集部

JR東日本は1月29日、新型の自動改札機「タッチしやすい自動改札機」の実証試験を行うと発表した。新宿駅と、3月14日に開業する山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)に設置する。 この自動改札機はICカードの…

南武線支線の小田栄駅「値下げ」と「値上げ」 運賃計算方法を変更

2020年1月28日編集部

JR東日本の横浜支社は1月28日、南武線の浜川崎支線にある小田栄駅(川崎市川崎区)を3月14日に「本設化」すると発表した。これに伴い同駅で乗り降りする場合の運賃の計算方法が変わり、区間によっては事実上の値下げ、または値上…

九州新幹線の携帯電話エリアが川内まで拡大 夏には全線で利用可能に

2020年1月28日編集部

JR九州は1月28日、出水~川内間のすべてのトンネル内で携帯電話サービスを利用できるようにすると発表した。 サービス開始は1月31日の始発列車からの予定。NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク3社が携帯電話サービスを提供す…

JR九州の観光列車「36ぷらす3」観光楽しむ長時間停車駅が決定 最大50分程度

2020年1月28日編集部

JR九州は1月28日、観光列車「36ぷらす3」の各ルート内で停車する駅のうち、観光を楽しむため長時間停車する駅を決めたと発表した。今年2020年の秋から運行を開始する。 「36ぷらす3」は曜日ごとに異なるルートで運行され…

  • <
  • 1
  • …
  • 332
  • 333
  • 334
  • 335
  • 336
  • …
  • 375
  • >

SNS等

Twitter Facebook RSS

外部記事ピックアップ(nordot)

外部記事一覧

過去の記事

グループサイト

  • 未来鉄道データベース
  • 私鉄開廃年表
  • 鉄道プレスネットワーク
  • 概要
  • 著作権
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 情報募集中!

©Copyright2022 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】.All Rights Reserved.