東海道・山陽新幹線のチケットレス予約サービスを拡充 QRコード、複数人、遅れ通知
JR東海とJR西日本は2月20日、東海道・山陽新幹線のチケットレスネット予約サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」(EXサービス)について、QRコードを活用した訪日外国人客向けの新しいチケットレス乗車サービスを導入…
JR東海とJR西日本は2月20日、東海道・山陽新幹線のチケットレスネット予約サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」(EXサービス)について、QRコードを活用した訪日外国人客向けの新しいチケットレス乗車サービスを導入…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2月21日、東海道・山陽・九州新幹線車内の無料公衆無線LANサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を、すべての列車で提供できる環境が整ったと発表した。 3社は2018…
JR西日本は2月19日、列車の自動運転に向けた走行試験を大阪環状線で行っていると発表した。同線などでの自動運転の実現を目指す。 走行試験は2月5日以降の終電後から始発前までのあいだ、大阪~京橋間(外回り)で断続的に実施。…
JR西日本は2月18日、225系電車を増備して東海道・山陽本線(JR京都線・JR神戸線)などに導入すると発表した。これにより国鉄時代に製造された201系電車が、実質すべて引退する。 225系は2010年にデビューしたJR…
北陸新幹線と在来線(あいの風とやま鉄道線とJR高山本線)の高架ホームが並んで東西に延びている富山駅。この高架下に今年2020年3月21日、富山駅の北側を走っている「次世代型路面電車」の軽量軌道交通(LRT)、富山港線が乗…
旅客列車のなかには、駅に到着してもドアを開けず、客の乗り降りができない状態のまま発車することがある。これを「運転停車」といい、そのほとんどは運転士の交代や、単線区間での列車の行き違いのため。一般に市販されている時刻表や駅…
JR北海道・JR東日本・JR西日本の3社は2月4日、新幹線の新しいチケットレス予約・乗車サービス「新幹線eチケットサービス」を3月14日から始めると発表した。 これに伴い、JR東日本の「モバイルSuica(スイカ)」専用…
富山ターミナルビルは2月3日、あいの風とやま鉄道線・富山駅の高架下に設けられる商業施設の概要を発表した。4月27日にオープンする。 高架下の東エリアに「とやマルシェのれん横丁」、西エリアに「とやマルシェ EATS de …
JR東海とJR西日本は、東海道新幹線と山陽新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」の商品内容を一部変更する。 変更されるのは「EXこだまファミリー早特」の普通車指定席用。2人以上で3日前までの予約に…
JR西日本は1月30日、芸備線の列車を増やすと発表した。沿線の自治体などと連携して同線の利用促進を目指す。 増発される列車の運転日は4月4日~7月31日の毎日で、伯備線の一部を含む新見~備後落合間で運転。下りは新見発8時…