松浦鉄道13本「減便」西九州新幹線開業のダイヤ改正で コロナや原油高で厳しい経営
松浦鉄道(佐賀県・長崎県)は6月29日、ダイヤ改正を9月23日に実施すると発表した。西九州新幹線の開業に伴うJR九州のダイヤ改正にあわせたもの。現在の運行本数は142本だが、改正後は13本減って129本になる。 最も減る…
松浦鉄道(佐賀県・長崎県)は6月29日、ダイヤ改正を9月23日に実施すると発表した。西九州新幹線の開業に伴うJR九州のダイヤ改正にあわせたもの。現在の運行本数は142本だが、改正後は13本減って129本になる。 最も減る…
【長崎新聞/nordot】自然災害や原発事故などに備え、長崎県は5日、松浦鉄道(佐世保市、MR)と緊急輸送に関する協定を結んだ…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】松浦鉄道(MR)の沿線自治体2県4市2町でつくる連絡協議会(会長・朝長則男佐世保市長)は27日、同市…(→もっと読む)
鉄道プレスネット編集部が18時までにまとめた、大雨の影響とみられる鉄道路線のおもな運休路線の区間は次の通り。 大雨のエリアは九州から東日本まで拡大しており、JR本州3社の路線で運休が発生。これ以外の線区でも遅れや一部列車…
梅雨前線に伴う九州の大雨が続いており、7月6日朝も南部の鹿児島などで大雨が降った。11時頃からは北部も大雨になっており、鉄道の運休区間が拡大している。 鉄道プレスネット編集部が13時20分までにまとめた運休区間は次の通り…
【長崎新聞/nordot】定例北松佐々町議会は16日開会。産業建設文教委の報告で、町が松浦鉄道(MR)の佐々駅をリニューアルし…(→もっと読む)
【47NEWS/nordot】普通鉄道として日本最西端の駅、たびら平戸口駅(長崎県平戸市)を抱える第三セクターの松浦鉄道(MR、同…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】松浦鉄道(MR、佐世保市)は1日、全国で相互利用が可能なICカード乗車券「nagasaki nimo…(→もっと読む)
西日本鉄道(西鉄)の交通系ICカード「nimoca」(ニモカ)を運用するニモカ社は1月31日、長崎県内の公共交通7社局がニモカを導入すると発表した。 まず3月1日に第三セクター鉄道の松浦鉄道が導入。長崎市内の路面電車を運…
松浦鉄道(長崎・佐賀県)は1月17日、交通系ICカード「nimoca」(ニモカ)のサービスを3月1日に開始すると発表した。現在のICカード「長崎スマートカード」のサービスは順次終了する。 3月1日からは、ニモカに入金され…