大阪メトロ「30000A系」7月22日デビュー 中央線27年ぶりの新造車両
大阪メトロは7月19日、中央線で「30000A系」の営業運転を7月22日から始めると発表した。中央線に新造車両が導入されるのは27年ぶり。2025年に開催される大阪万博に向け輸送力を増強する。 車両の低床化や優先座席の明…
大阪メトロは7月19日、中央線で「30000A系」の営業運転を7月22日から始めると発表した。中央線に新造車両が導入されるのは27年ぶり。2025年に開催される大阪万博に向け輸送力を増強する。 車両の低床化や優先座席の明…
大阪メトロは6月29日、小学生向けの無料乗車証「おでかけKID’S PASS」を配布すると発表した。保護者が同伴する場合に限り、大阪メトロや大阪シティバスを無料で利用できる。 7月20日から来年2023年1月9日の期間、…
大阪メトロは6月22日、列車の運転室にドライブレコーダーを設置すると発表した。撮影した映像は事故・トラブル発生時の状況把握や原因調査に使う。 ドライブレコーダーが設置されるのは、ニュートラムを除くすべての列車(200列車…
大阪府や大阪市などで構成される「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」は6月14日までに、「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」を策定した。リニア中央新幹線など複数の鉄道新線の乗り入れが…
大阪メトロは6月16日、御堂筋線で運用している10系を7月で引退させると発表した。試作車として登場してから半世紀近い歴史に幕を閉じる。これに伴いヘッドマークの掲出や記念切符の発売などが行われる。 ヘッドマークは6月21日…
大阪港トランスポートシステム(OTS)は4月27日、北港テクノポート線・夢洲駅(仮称)の基本デザインを決定したと発表した。2025年に開催される大阪万博の「玄関口」として2024年度内に開業する予定。 ホーム階は客が利用…
大阪メトロは4月7日、御堂筋線・中央線の計9駅で実施するリニューアルのデザインを決めたと発表した。先に発表していた5駅のリニューアルデザインの決定に続くもの。リニューアルする駅(デザインコンセプト)とその概要は次の通り。…
大阪メトロなんば駅の御堂筋線ホームで、あす3月5日からホームドアの運用を開始する。これにより御堂筋線は全20駅へのホームドアの整備が完了する。 御堂筋線では2015年2月、同線でホームドアの運用を開始。翌3月には心斎橋駅…
【共同通信/nordot】2025年大阪・関西万博会場の人工島・夢洲への地下鉄延伸を巡り、事業主体の大阪市が、海底トンネルや新…(→もっと読む) 《関連記事》・北港テクノポート線の南ルート「鉄道運行者」来年度…
大阪メトロは12月9日、30000A系を導入すると発表した。10年前の2011年に御堂筋線に導入された30000系の改良型。まず中央線で運行する。 車体形状は御堂筋線の30000系と同じだが、外装は白・アースグレー・緑色…