あの鉄道の高架化・地下化いつ完成? 全国各地で進む「連立事業」一覧
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…
2019年8月に誕生した『鉄道プレスネット』にとって、2020年は初めて1年まるまる展開した年になりました。とくに注目を集めた記事をピックアップして紹介します。 【2020年1月】千葉モノレール2028年度までに旧型車両…
名古屋鉄道(名鉄)は12月17日、一部特別車特急車両の1700系電車の引退に伴い、来年2021年1月23日に「ありがとう1700系記念撮影会 in 舞木検査場」を開催すると発表した。 名古屋本線の本宿駅(愛知県岡崎市)か…
名古屋市は12月1日、「名鉄名古屋本線(桜駅~本星崎駅間)連続立体交差事業に伴う地質調査業務」の入札後資格確認型一般競争入札を公告した。 対象となる調査地点は、名古屋市南区寺崎町と呼続4丁目の2カ所。業務内容は概略設計で…
名古屋鉄道(名鉄)は豊川稲荷駅(愛知県豊川市)の新しい駅舎が完成したことを記念し、同駅で記念切符「豊川稲荷新駅舎記念入場券」を発売した。 A5サイズで170円。発売期間は2020年9月10日から2021年1月31日までの…
愛知県は7月7日、昨年度2019年度から実施している無人飛行ロボット(ドローン)による荷物輸送の実証実験について、本年度2020年度は3カ所で実証実験を実施すると発表した。このうち豊田市では鉄道の廃線跡を「ドローン専用空…
名古屋鉄道(名鉄)は5月18日、中部国際空港(中部空港)アクセス特急ミュースカイについて、平日ダイヤの運休本数を増やすと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う利用者の減少などを受けたもの。 現在の平日ダイヤでは5月…
名古屋鉄道(名鉄)と愛知県、江南市は5月15日、名鉄犬山線の布袋駅付近の下り線を5月30日の始発から高架線に切り替えると発表した。これにより同駅付近は上下線とも高架化される。 切替工事は5月29日の深夜から実施し、翌5月…
名古屋市は名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線・桜~本星崎間の連続立体交差事業(連立事業)の実施に向け、環境影響評価(環境アセス)の手続きを進めている。早ければ2021~2022年度にも事業認可される見込み。まず本星崎駅付近の高…
名古屋鉄道(名鉄)三河線の若林駅(愛知県豊田市)付近で行われている連続立体交差事業(連立事業)が本格的に動き出した。まず準備工事として高架化工事の障害となる施設の撤去が行われる。 この連立事業は、若林駅とその前後の区間(…