- Home
- 2020年 10月 06日
アーカイブ:2020年 10月 06日
-
東北新幹線・盛岡~新青森間の320km/h化工事に着手 上野~大宮間は来春アップへ
JR東日本は10月6日、東北新幹線・盛岡~新青森間の最高速度を320km/hに引き上げるための工事に、今月10月から着手すると発表した。上野~大宮間では来年2021年春に速度向上を図る。 東北新幹線の新青森駅。【… -
JR東日本の燃料電池試験車「FV-E991系」日立・トヨタが開発参加 愛称は「ひばり」
JR東日本・日立製作所・トヨタ自動車の3社は10月6日、水素燃料の燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両「FV-E991系」(2両編成1本)を連携して開発すると発表した。同時にFV-E991… -
阪急高架橋と姫路モノレールが「土木遺産」認定 「優美な曲線」「失敗インフラ」
土木学会は9月28日、2020年度の選奨土木遺産を決めた。鉄道関係では、兵庫県内の「阪急電鉄神戸市内線高架橋」「姫路市営モノレール遺構群」が選奨土木遺産として認定された。 手柄山駅の跡地に整備された施設で保存、展… -
小湊鉄道のキハ202が引退、貸切ツアーを実施 国鉄キハ20形ベースの気動車
小湊鉄道(千葉県)のキハ200形気動車のうち、最初期に製造されたキハ202が10月10日に定期運用を離脱することが決まった。同日、キハ205の貸切列車ツアーが行われる。 小湊鉄道のキハ200形。写真はキハ202と… -
ひたちなか海浜鉄道のキハ205が定期列車に増結運転 国鉄キハ20形「最後の現役車」
ひたちなか海浜鉄道(茨城県)は10月10・11日の2日間、湊線でキハ205気動車(もと国鉄キハ20系気動車)を一部の列車に増結して運転する。 もと国鉄キハ20形のキハ205。【撮影:草町義和】 JR東日本が…