- Home
- 2020年 9月 16日
アーカイブ:2020年 9月 16日
-
特急「ワイドビュー南紀」最小2両編成・グリーン車なしに 「近年の利用状況」踏まえ
JR東海は9月16日、在来線特急「ワイドビュー南紀」の編成両数などを11月1日から変更すると発表した。 名古屋と紀伊半島南部を結ぶ特急「ワイドビュー南紀」(左)。【画像:HK-SAN/写真AC】 JR東海に… -
台風で浸水「E7系」代替車は2022年度末までに製造 JR東日本2020年度設備投資計画
JR東日本は9月16日、2020年度設備投資計画を発表した。設備投資額は連結ベースで7110億円。前年度2019年度より約300億円の減少となる。単体ベースでも約670億円減の5510億円。 台風による浸水で廃車… -
東海道新幹線「のぞみ」も「ぷらっと」設定 東京~新大阪が約2000円安、あすから販売
JR東海ツアーズはあす9月17日から、東海道新幹線「のぞみ」を利用する低価格の片道旅行商品「ぷらっとのぞみ」を発売する。これまで各駅停車の「こだま」で「ぷらっとこだま」を発売してきたが、速達タイプの「のぞみ」も「ぷらっ… -
小海線への無線式列車制御システムの導入は10月に 当初計画の半年遅れ
JR東日本は10月12日、小海線(山梨県・長野県)に無線式列車制御システムを導入する。当初は4月に導入する計画だったが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。 小海線を走る列車。【画像:sachicooo/写… -
京成電鉄3400形が成田スカイアクセス線初走行のツアー きょう受付開始
京成グループの京成トラベルサービスは10月3日、「3400形スカイアクセス線疾走ツアー」を実施する。京成電鉄の京成上野駅から3400形電車に乗り、成田空港線(スカイアクセス線)経由で成田空港駅に向かう。3400形が営業… -
全線復旧の豊肥本線フリー切符、来年1月まで期間延長 10月以降分きょうから発売
JR九州は9月15日、豊肥本線(熊本県・大分県)のフリー切符「スイッチオン!豊肥本線フリーパス」の発売期間を来年2021年1月まで延長すると発表した。きょう9月16日から10月1日以降の分を発売している。 全線復… -
初代『電車でGO!』楽しめる運転士体験サイト公開 205系で山手線の3区間を運転
カヤックは9月14日、スマートフォン専用の列車運転士体験サイト『電車でGO!』を公開した。初代『電車でGO!』を無料で楽しむことができる。 初代『電車でGO!』を楽しめるスマホ向けサイト(左)のイ…