城端線と氷見線「LRT化」など検討に着手 富山のJRローカル線
JR西日本と富山県、同県内の高岡・氷見・砺波・南砺の4市は1月29日、4市を通る城端線と氷見線について「LRT化」など新しい交通体系の検討を進めていくと発表した。 JR西日本は同社の中期経営計画に「安全で持続可能な鉄道・…
JR西日本と富山県、同県内の高岡・氷見・砺波・南砺の4市は1月29日、4市を通る城端線と氷見線について「LRT化」など新しい交通体系の検討を進めていくと発表した。 JR西日本は同社の中期経営計画に「安全で持続可能な鉄道・…
東京都がこのほどまとめた2020年度予算案に、「多摩都市モノレールの整備」が建設局の新規事項として盛り込まれた。多摩都市モノレール線(多摩モノレール)・上北台~箱根ケ崎間の延伸の事業化に向けた調査を行う。 ルートは現在の…
東武鉄道と埼玉県は1月24日、春日部駅(埼玉県春日部市)の高架化に向け、連続立体交差事業の施行協定を締結した。2031年度の完成を目指す。 春日部駅は伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と野田線(東武アーバンパークライン)…
東京都と東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は1月22日、オリンピック大会期間中の鉄道運行計画のうち、深夜時間帯の検討状況を発表した。夜間に行われる競技の終了後、会場から自宅までの帰宅の足を確保するため、終…
横浜市と川崎市は1月21日、横浜市営地下鉄3号線(ブルーライン)の延伸区間の概略ルートと駅の位置が決まったと発表した。2030年の開業を目指す。 ブルーラインは、小田急江ノ島線の湘南台駅(神奈川県藤沢市)から横浜市の中心…
国土交通省の鉄道局は1月17日、静岡県から要請されていたリニア中央新幹線の静岡工区の進め方について、同県への回答書の内容を公表した。 中央新幹線は東京都と大阪市を結ぶ新幹線鉄道の建設線。2011年10月、国土交通大臣が品…
JR東日本は1月17日、「第1回サステナビリティボンド・無担保普通社債」の発行条件を決めたと発表した。発行総額は300億円。新型車両を横須賀・総武快速線と男鹿線(秋田県)に導入するための資金を確保する。 募集方法は公募で…
皿倉登山鉄道は1月10日、同社が運営するケーブルカーの旅客運賃上限変更認可を申請した。消費税率の引き上げに対応するもので、認可された場合は4月1日に運賃を改定。普通旅客運賃はいまより10円高い430円になる。 皿倉登山鉄…
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は1月16日、国土交通省の北陸信越運輸局に運賃の変更認可を申請したと発表した。認可された場合、4月1日から全体で3割程度値上げされる予定。 運賃の変更が申請されたのは普通旅客運賃と定期旅客運賃…
JR北海道は1月16日、北海道新幹線・札幌駅の計画を一部変更する方向で検討を進めると発表した。 現在の計画は2018年3月29日に開催された、関係機関の調整会議で確認されたもの。現在の札幌駅の東側(苗穂方)に相対式2面2…