- Home
- 草町義和
投稿者プロフィール
草町義和鉄道ライター
1969年、新潟県南魚沼市生まれ。ニュースサイト『東洋経済オンライン』『乗りものニュース』や鉄道誌『鉄道ジャーナル』『鉄道ファン』などで記事を執筆。著書に『鉄道計画は変わる。』『鉄道未完成路線を往く』など。
草町義和一覧
-
淡路島と四国結ぶ大鳴門橋「幻の新幹線スペース」いまは遊歩道、将来どうなる?
本州と四国を結ぶ橋(本四架橋)は3ルートある。兵庫県と徳島県を淡路島経由で結ぶ「神戸・鳴門ルート」(明石海峡大橋・大鳴門橋)、岡山県と香川県を結ぶ「児島・坂出ルート」(瀬戸大橋)、広島県と愛媛県を結ぶ「尾道・今治ルート… -
国鉄「幻の石油パイプライン」どこを通る計画だった? 100km以上、輸送力「600両分」
石油や天然ガスなどの液体や気体を運ぶ「パイプライン」。日本にも多数のガスパイプラインが整備されているほか、羽田空港や成田空港の航空燃料輸送用パイプラインもある。 横浜線を走る列車。国鉄時代、線路敷地にパイプライン… -
京都~大阪「幻の貨物別線」のルート 南下→西進、北陸新幹線とちょっと似ている?
日本海側を回って東京と大阪を結ぶ計画の北陸新幹線。金沢以東が開業済みで、金沢以西は敦賀駅までの区間が工事中だ。一方、敦賀駅から先は未着工。いつ実現するのか、そもそも実現するのかどうかも分からないが、想定されるルートの範… -
- 2021/1/7
- 私鉄・公営・第三セクター鉄道, 路線・施設
京成線の駅に残る「担ぎ台」行商専用車の終了から8年、今後どうなる?
京成電鉄の京成成田駅。1・2番線ホームの東成田・成田空港寄りには、ちょっと変わった「ベンチシート」が設置されている。 京成成田駅のホームに設置されている「担ぎ台」。【撮影:草町義和】 座面は金属製で平面。そ… -
- 2020/12/11
- リポート・コラム, 政策・経営, 私鉄・公営・第三セクター鉄道, 運転・車両
京成「スカイライナー」乗ってみた 利用者「大幅減少」でも走る成田空港アクセス特急
新型コロナウイルス感染拡大の影響で各地の公共交通も厳しい経営が続いているが、成田空港のアクセス輸送を担っている京成電鉄は、大手私鉄16社のなかでもとくに厳しい状況。国際間の移動は世界中で渡航制限が課せられており、国際便… -
- 2020/12/6
- 催事・商品, 私鉄・公営・第三セクター鉄道, 路線・施設
成田空港「初代駅」からスカイライナーに乗車 中川家礼二・豊岡真澄トークツアー
東成田駅の現在は閉鎖されているスカイライナー専用ホームで発車を待つAE形のツアー専用臨時列車。【撮影:草町義和】 京成電鉄・京成トラベルサービスの2社は12月5日、「成田空港エキナカトークショーと魅力発見ツアー」… -
松本清張『点と線』九州の西鉄香椎駅、実は西武鉄道の東伏見駅 映画の「トリック」
松本清張の推理小説『点と線』は、鉄道ミステリーの代表作として知られる。原作は旅行雑誌『旅』(日本交通公社)の1957年2月号~1958年1月号で連載。映像化も行われており、1958年11月に東映系の映画として公開された… -
【鉄道コネタ】牟岐線「廃止日」に最後の営業、実は珍しいケース 法的な問題は?
JR牟岐線の阿波海南~海部間(徳島県)と阿佐海岸鉄道の阿佐東線・海部~甲浦間(徳島県・高知県)で、線路と道路の両方を走れる乗り物「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の導入に向け、工事や運営体制の変更手続きが進められ… -
- 2020/10/26
- リポート・コラム, 催事・商品, 私鉄・公営・第三セクター鉄道, 運転・車両
西武特急「ラビュー」半分近い得票 「レッドアロー」以来50年ぶりブルーリボン受賞式
西武鉄道は10月25日、新型特急車両001系電車「Laview(ラビュー)」が鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞したのを記念し、狭山線の西武球場前駅(埼玉県所沢市)で受賞式を開催した。 「ラビュー」の2020年ブル… -
- 2020/10/16
- リポート・コラム, 私鉄・公営・第三セクター鉄道, 路線・施設
地下鉄銀座駅がリニューアル「光る柱」「地上の写真」で案内 「爆撃跡」どうなった
東京地下鉄(東京メトロ)が進めている銀座線の駅のリニューアル工事のうち、5駅の工事がほぼ完了した。このうち銀座駅(東京都中央区)が10月16日未明、報道関係者に公開された。 リニューアルされた銀座駅の改札内コンコ…